教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ブラック企業が無くならない原因はそのような企業の考えに感化している者がいるからでしょうか?

ブラック企業が無くならない原因はそのような企業の考えに感化している者がいるからでしょうか?以前、海外のカルト教団で神の力で子を授けることが出来るという宗教があり、教徒が2週間程度で子を授かっていたので不審に思った警察が捜査したところ教祖が人身売買でアフリカから子どもを調達していたのが分かり逮捕されましたがそれでも現在この宗教は存在して信じる者もまだいる。なんてニュースがありましたがそれと似た物を感じました。 知恵袋でもブラック企業を擁護している人もいますね・・・・

続きを読む

95閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず労働行政の軟弱な体制です。 全国の労働基準監督官は全国に3000人若です。これでは取り締まりは追い付きません。 労働基準法は懲役刑まであります。しかし職員が少なくそこまでなかなかいきません。 次に労働者の無関心と無知、の問題です。労働法を知らないと違法かどうか?わからないし泣き寝入りしていたらブラック企業のやりたい放題になります。 解決するには労働法を学んで行使するしかないです。具体的には裁判や労働組合をつくるなりすることです。 最近は少額訴訟や労働審判など個別でも訴えることができます。 特に労働組合をつくる意味は大きいです。 するには会社に労働組合をつくることです。 改善するには労働組合をつくるしかないです。 労働組合をつくるにはなるべく外部の個人加盟労働組合などに加入することをお薦めします。自力では難しいと思います。 労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで労働相談ホットラインと検索してフリーダイアルで電話相談してみてください。 労働組合なき職場は働くものは救われることはありません ブラック企業をなくすには労働者は泣き寝入りせず労働法を学んで正しくキレる!つまり行使することです。そして倍返しです。

  • 会社で寝泊まりできるほどのアットホームな会社の社員さんはみんな幸せそうに過酷な長時間労働をしていました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる