教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公安委員会の「公安」と、公安警察の「公安」と、公安調査庁の「公安」と、公安審査委員会の「公安」はどう違いがあるのですか?

公安委員会の「公安」と、公安警察の「公安」と、公安調査庁の「公安」と、公安審査委員会の「公安」はどう違いがあるのですか?

440閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まずは、「公安」と云う言葉の由来から。 大日本帝国憲法では「安寧秩序」と云う言葉がたくさん出てきます。そして、ここぞ、と云うところでは「公共の」が付き、「公共の安寧秩序」となっています。「公安」は、これを略したのが始まりです。主に官庁で使われていた略語でしたが、戦後になって表に出るようになり、公式に使われるようになりました。 「公共の安寧秩序」に関わる組織と言えば警察です。なので、その上部組織のことを「公安委員会」と呼ぶことにしたのです。 実は、「公安」には広義と狭義があります。広い意味は、まさに「公共の安寧秩序」であり、「公安委員会」の「公安」です。狭義の方は、「治安」と並立する概念となります。 辞書によると、「治安」もまた「安寧秩序が保たれていること」とありますが、「公安」と「治安」は、政治的な側面の有無で区別されます。公安警察と治安警察と云うわけ方をすることがあるので、その役割分担で見てみようと思います。 例えば暴動が起きたとします。警察は鎮圧を目的として出動し対処します。警察で手に余る場合は自衛隊が出動し対処します。暴動がどのような理由で起きたかに関わらず、まず暴動を収めようとし、法に触れたものをしょっ引くことを行なうのが治安警察です。政治的背景を追うとすれば、それは犯人を逮捕した後のことであり、送検に必要な調書を正しく作る流れのひとつに過ぎません。 公安警察はと云うと、日本の場合、暴動の鎮圧に動くことはありません。暴動の原因となる政治的な原因を追い求め、あるときは予防的な措置を講じ、暴動の発生が避けられない場合は治安警察に情報の提供を行います。日本では良心や思想信条の自由が保証されているので、目の前で明らかな犯罪を犯さない限り、公安警察が直接市民を捕まえたりすることはありません。 つまり、狭義の「公安」とは、「治安」のために、社会に存在する不安要因を調査・収集・分析し、それに基づいて行動することを意味します。社会に存在する不安要因とは、例えば特定の思想に基づくテロへの懸念だったり、今の日本の政治体制を転覆させようとする不穏な勢力への懸念だったり、あるいは、自らの利益のために国を売るような行為を行う者への懸念だったりと、多分に政治的なのです。 公安警察の、公安調査庁、公安審査委員会の「公安」は、狭義の方の「公安」となります。 話が逸脱しますが、中国にも治安警察と公安警察がありますが、中国は共産主義と云うひとつの思想だけが許される社会ですので、公安警察も積極的に取り締まりを行ないます。市民は治安警察を恐れませんが、公安警察のことは恐れているようです。思想犯として公安警察に捕まった場合は、拷問すら行われるからです。 日本語由来の「公安」と云う言葉ですが、漢字文化圏の国々で広く使われています。中国も韓国も「公安」です。しかし、この言葉が大日本帝国憲法に由来するところまでは知らないはずです。彼らは、警察・検察・裁判のような和製漢語のひとつとして、公安を輸入して使っているに過ぎないわけですから。 そう考えると、戦中・戦前の日本においては、特別高等警察が公安で、自治体警察は治安だったのだと思います。ただ、自治体警察の中にも公安の仕事をする部門があり、特高のパシリとして相当こき使われたようです。

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる