教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コールセンターオペレーターとしての将来についての質問です。 コールセンターオペレーター(受信)として勤務しています。し…

コールセンターオペレーターとしての将来についての質問です。 コールセンターオペレーター(受信)として勤務しています。しかし、正社員雇用も制度としてはあっても実際にはかなり上の役職の方でも契約社員なので将来に不安を感じています。40代くらいまではオペレーターとして働けても、それ以上は働けないとなると老後が不安です。仕事自体は楽しいのでこのまま今の仕事を続けたいのですが、まだ転職できるうちに転職すべきか迷っています。コールセンターオペレーターの将来性ってどう考えますか?転職すべきなのでしょうか?

続きを読む

1,366閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は持病の関係によりシフト制で、 また体力を使わない職場でしか働けないことから、 25年以上コールセンターで電話オペレーターとして 働いた者です。 (現在は障害者手帳を取得する身となり、 障害者枠で他の仕事をしております。) コールセンターでの長い経験から振り返りますと、 求人広告に「正社員登用の道あり」などと書かれていても 実際に正社員になれる人など数百人に1人か、 もっと少ないかくらいだと思います。 正社員になりたいと願い、上司に直訴する人は多いのですが・・・。 年齢的にはまれに60代後半まで働いている方も いなくはありません。 それでもずっと非正規のままで、 時給も大して上がりません。 質問者さまの年齢が分かりませんが、 私としては諸々の事情が許すのであれば、 またご年齢が40代前半くらいまでであれば、 病院に看護助手として勤めながら 病院のお金で准看護学校・高等看護学校に通学させてもらい、 正看護師を目指すのが一番手堅い道かと思います。 私の身内がその方法によって 30代後半でフリーター生活から抜け出して正看護師になり、 今は正規の正看護師として 500万円以上の年収があります。 何かの事情で退職しなければいけなくても、 転職先はいくらでもあります。 ただ、0から正看護師になるまで 留年など何のトラブルも無くても最低5年かかりますし、 (准看護師でよければ2年) 学校へ通わせてくれた病院へは 既定の年数、昔でいうところのお礼奉公として 勤務しなければなりません。 あと、仕事と勉強の両立で 5年間は睡眠時間が平均3時間ほどという話です。 半日仕事・半日学校なので、給与にも限りがあります。 他にも人命を預かるが故のストレスなど計り知れないし そのような意味では簡単に勧められませんが、 現実、シングルマザーの方など なんとかこうやって正看護師になってがんばっている方は 多いことを聞いております。 実は私自身、病気になる前に看護師を目指していたので ある程度のことは分かるのですが、 現在には現在の状況があると思いますので、 ご興味があったらお近くの医師会などに 相談してみられると良いかと思います。 あと、看護師ほどの収入はとても見込めませんし、 医療知識が無い分、体力が半端なく必要ですが、 介護職なら取り敢えず非正規は抜け出せます。 また福祉の世界でのスキルアップもあります。 ただ、福祉職はどんなに努力して上の資格を目指しても 正規職員なのに給与が良くないことが 努力が報われず問題だと思いますが。 なお、どうしてもコールセンターに残るのであれば 専門知識が必要なコールセンターを選ぶと 非正規でも比較的長く勤められると思います。 お勧めは損保の総合案内・事故受けなど。 ただ、そういうコールセンターは 月々行われる業務力テストや、 何より日々の業務のために 家に帰ってからの学習も欠かせず、 やはり大変です。 似たようなものとしては 証券会社のコールセンターが考えられるかと思いますが、 こちらは私に実体験が無いので 詳細はネット検索などでお願いします。 いずれにしましても、 こんなご時世になって 誰も楽して生きている人などいないでしょう。 私も日々帰宅後の学習が欠かせない仕事をしています。 質問者さまもどうぞめげずにがんばって下さい! 私もがんばります! 長文で失礼致しました。

    1人が参考になると回答しました

  • その職業って、よく 「バイト情報誌」に求人 出てますよね。 「正社員」希望なら、 その会社の上司などに 相談してみては。 将来性がないのなら、 違う職種や、転職するなど、 ご自分で考えてみては。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

オペレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる