教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来年就活生です。

来年就活生です。私は現在奈良に住んでいて 大阪の大学に通っている文系大学3回生男です。 卒業したら東京の不動産会社で 働きたいと思っています。 関西の大学生が 東京の企業に就職するには、 どのような準備が必要なんでしょうか? 知識をお持ちの方 ご教授お願いします!!! 高所得者が多く、仕事で忙しい雰囲気を 持っている東京で仕事をバリバリやっていきたいと思っています。

続きを読む

86閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    地方の学生は地理的にどうしても東京に比べ不利な点もありますが、 東京で働いている人の多くは実は地方出身で就活は十分に可能です。 また大企業では関西に本社や支社を持つ企業も多数存在します。 大学で開催される就職セミナーや企業説明会には必ず参加しましょう。 学内企業説明会参加企業は、その大学から採用するつもりで来ています、少なくとも学歴フィルターは存在しません。 この中からエントリーして、あとは自分で探した企業にもエントリーしていけば良いでしょう。 今年3年生なら、まず夏休みのインターンを申し込みましょう。 すでに締め切っている企業もあるかもしれませんが、 まだ応募できる企業もあるはずです。 その後のフォローを考えれば大阪など関西地方で開催されるインターンに参加するのが良いと思いますが、夏休みを利用して東京のインターンに参加することも可能でしょう。 インターンは志望の不動産業に限らず他業種を経験するのもいい勉強になると思います。 インターンは選考に関係ないという建前ですが、実際には大いに関係あるようです。 何社も大手から内定を受けている学生は夏休みインターンからリクルーターがついて色々とフォローされているケースもあります。 インターンシップ募集も大学を通して行われるタイプの方が合格しやすい傾向にあります。 志望企業から内定を受けるような学生の多くはすでに準備に入っています。 それとお金がやはり掛かります、特に地方からは交通費が大変です。 夏休みはインターンと並行してバイトして就活資金を貯めましょう。 がんばってね、応援してます。

  • そら、銭や、ゼニ! 東京は大阪以上に金かかるで〜、奈良と比較したらなおさらや。 まあ、ホントの話です・・・。 とにかくお金を貯めておかないと、説明会すら参加できないと思います。 東京採用で関西で説明やる不動産屋なんてそうは多くはないでしょう。 どうしたって、出向いていかなければなりませんので。 個人的には大阪の方が良いと思いますけどねー。 もともと神奈川出身で、転勤で大阪に10年以上いましたけど、仕事も生活も大阪の方が良かったな。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる