教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

未経験・事務職への再就職

未経験・事務職への再就職28歳、独身です。 二十歳に専門学校を卒業後、プログラマーとして働いていましたが、 2年間で辞めました。 毎日深夜2時まで続く残業、土日出社で休日が全く無く、 肉体的にも精神的にも疲れたのが原因です。 その後、家業の農業を手伝っていました。 朝5時に起きて夜10時に就寝、1日7時間の労働です。 休日はもちろんありませんが、寝る時間があったので 会社に勤めていたときよりは楽でした。 年齢的なことや、家のほうで人員が補充されたこともあり、 地元・北海道内(札幌市内)で再就職を考えています。 前のようなIT業界はもう2度と就きたくないので、事務職を希望しています。 ですが、未経験で再就職は厳しいと言われました。 枠が1人の所に十何人も応募が来て、結局経験者を選ぶ傾向があるようです。 そこで質問です。 地方で、未経験で、ツテ・コネなしで 自力で事務職に就職できた方いらっしゃいますか? 面接では何をアピールしましたか? 資格は何を持っていますか? 私は秘書検定(2級)、サービス接遇(2級)、 MOS(Word,Excel共にスペシャリスト)を持っています。 ここに、3ヶ月以内に簿記(2級)、電卓(2級)、ワープロ入力(2級)の3つ、 1年後にTOEIC(750点)を補充するべく 勉強しています。 他に補充したらいいものはありますか? 6月の簿記の試験を終了後に、本格的に就職活動を始めたいと思っています。 厳しいことは百も承知なので、成功した方のアドバイスがほしいです。 詳細に教えてください。よろしくお願いします。

続きを読む

3,825閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は事務職経験者ではないのですが、未経験転職という意味では経験が多い方だと思います。 そんな私からのアドバイスを参考までに^^ <同じ未経験者でも> まず私は事務職に大事だと思われる、簿記検定を持っています。 ただ、今やれと言われても昔の事ですので、即戦力と聞かれれば「いいえ」になります。 私が事務職をするなら、思い出しながら慣れていく形になるはずです。 企業からすれば貴方のように(合格したとして)取得したばかりの知識というのは、好感が持てると思います。 他のスキルも多々あり、申し分がないと思います。 <チャンスをくれる会社でも都合が> 事務が何人いるか?などが大事になってくると思います。 「少数精鋭の中で一人抜ける事になったので補充します。」 のような場合だと、どうしても経験者が優先になってしまいます。 なので増員を考えているような企業が宜しいかと思います。 又は大きい企業等で研修がしっかりしている所になると思います。 <面接において> 1.何故事務職をやりたいのかをはっきりと答えれる事。 2.何故数ある事務職の中で、その会社を選んだのかを答えれる事。 これさえきちんと答えれれば、他の質問には多少の嘘もつけます。 例:親が倒れたので仕事を辞め、実家を手伝っていました。 親も元気になり、改めて就職活動を始めました。等 (仕事が辛くて辞めましたというよりは、印象が良いと思います。) ただ親が心配なので道内で仕事を探していました。 (こんな言い回しでも親思い・人を思える人などの好材料も出てきます。) 後は過去に何があったより、今はこれがしたくてこういった勉強をしています。 という貴方の今の現状を素直に語るだけで、思っているよりは楽に進むと思います。 そんな私も現在、就職活動始めるところです。 以上、同じ道産子なんで応援してます!お互い頑張りましょう^^b

    1人が参考になると回答しました

  • それだけ資格があるなら、大丈夫でしょ~ってくらい持ってるじゃないですか。 大企業希望なんでしょうか? 私はとても小さな会社の事務職に28歳時子供2人アリで就職しましたが、 資格なんて何も。学歴は3流4大卒だし。 (経験という点では、全然種類の違う会社の事務はしてましたが・・・・) それでもそれから十数年、それなりに出世(?)もしましたよ。 もし私が経営者で、あなたが面接に来たら 「うちなんかじゃもったいないよ~」 「もっといいところに入れるよー」って思うだろうな。 それだけ持ってると、逆に小さい会社では敬遠するだろうな(^^;) そこそこ大きな会社を目指した方がよろしいかと思います。 がんばってね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる