教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

デイサービスにフルタイムパートで勤務しています。 パートは皆、勤務から半年を過ぎても法定規則で決められている有給休暇は…

デイサービスにフルタイムパートで勤務しています。 パートは皆、勤務から半年を過ぎても法定規則で決められている有給休暇はもらえません。 当日、利用者の休みの人数が多く、配置の従業員数が多くなると、半日で帰ってくれるようお願いされます。もちろんその分の給料は出ません。 国からの特別調整手当金は年度まとめて支払われます。途中退職ならもちろんもらえません。 デイなので送迎がありますが、その際の髪毛程の擦り傷も許されず、送迎前後車体の上から下まで確認して、自分が付けたキズでは無い事を確かめます。事故はもちろん、小さな点状の剥げキズでもあったなら、事故報告書を書き、今後再度ミスをおかした場合には〇〇しますと約束を書かされます。奉仕活動をしますとか罰金一万円を会社に支払いますとかですが、ほとんどが後者を約束しています。 ヒヤリハット1ヶ月に何件と推進しており、風呂場の水がポタポタ垂れていた位でも強制的に書かされます。 利用者さんの車の中でつぶやいた愚痴でさえ、苦情として挙げ検討会をします。 こうなって来ると社員同士見張り合いのようで気が抜けません。 私は他のデイには勤めた事が無いので、他を良く知らないのですが、とても異常な会社だと思います。 しかしながら、会社の取り決めに従えない自分がおかしいのか分からなくなって来てしまいました。 長くなってすみません。 みなさんのご意見を聞かせて頂けませんか?

続きを読む

966閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    かなり一方的ですね。介護は書類は重要です。しかし利用者の事故や怪我は見守りができてない場合とどうしても注意をしても起こってしまうこともありますから反省は必要ですが罰金は違法です。 これでは、余計にストレスになり事故を誘発してしまいます。 会社内でストレスチェックするなど対策は必要です。厚生労働省でストレスチェックの項目が閲覧できます。 もし会社がそのように改善する気がない場合は会社に労働組合をつくることです。労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで労働相談ホットラインと検索してフリーダイアルで電話相談してみてください。 労働組合なき職場は働くものは救われることはありません

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デイサービス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる