解決済み
院内の医療安全講習会で講師として発表することになりました。なにか、オススメのテーマは有りますか?病院で働いている薬剤師です。出来れば看護師向けに説明したいです。宜しくお願いします。
1,827閲覧
医療安全管理者です。 医療安全って、 ①職種向けのもの ②全職種が関連する職種横断的なもの に分かれると思っています。 ミスを防ぐということでは、 ①KYTやFMEA(事例なし) ②事例を活かしたKYT もあります。 先日、院内医療安全研修会をやりました。 職種限定にしたものだと、他職種が眠くなることから、1事例を取り上げ、応用することの重要性を述べました(PPT)。 院内でもインシデントやアクシデントレポートが出されていると思います。 それらは、しっかりと原因や対策は記入されているでしょうか? 不幸にも発生してしまったインシデントやアクシデント。 その対策が、全職員に行きわたっているでしょうか? 異なる事例でも対策に同じようなことが述べられておれば、最初のインシデントレポートを確認し、そこから他にも考えられそうな事例をみつけ、その対策を取れば、次に起こるであろうインシデントは防げている可能性もあるわけです。 それらは看護・介護・薬業・医業、その他、何にでも役立つものです。 そのためには応用が利くよう、しっかりと原因と対策を記入すること。 RCA分析を理解するには、相当の時間が必要ですが、そのために何日も実感を費やしておれば、今日・明日のインシデントやアクシデントのレポートが書けません。 そのため簡単にできるRCAを紐解き、それに従って1つの事例を資料としました。 その資料に記載されている通りやれば、今後に活用できる公式みたいなものです。 私自身は看護師ではないので、看護師向けの研修会を開催することは知識的にできないし、できたとしても、既に分かっていることしか述べられないので、目から鱗がありません。 厚生労働省は、医療安全管理加算(少ないですが)を取得し、より一層、院内で医療安全をまっとうして欲しいがため、施設に医療安全管理者を置くよう定めました。点数を取っていない施設もありますが・・・。 その医療安全管理者は、施設で医療安全をまっとうするため、必要とされる研修内容を受講しています。 その受講内容をみっちりやれば、資料や時間が莫大となります(本当はしなければならないのでしょうが・・・)。 けど、やらねばならない基礎的なものは、できるだけ早く、全職員に周知徹底してもらう必要もあり、全職員対象の医療安全研修会は、それにもってこい!の時間だと考え、レポート記載についてやりました。 看護業務などの職種限定ものは、その職種だけでやってもらえばいいことです。 厚生労働省が何を求めているか?その求めているものが、院内で医療安全を担当する医療安全管理者認定のための講習会だと思っています。 よって、そのことに関して研修をされるのがBESTだと、私は思います(^^)
< 質問に関する求人 >
薬剤師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る