教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分がやってない事を人にやれと言う、先輩スタッフに腹が立ちます。 とあるお店で販売スタッフとして働いていますが、先…

自分がやってない事を人にやれと言う、先輩スタッフに腹が立ちます。 とあるお店で販売スタッフとして働いていますが、先輩スタッフが自分がやってない事を人にやれと言ってきます。 例えば、店に入ってきたお客様には全員に話しかけに行かなきゃダメ!や、声出し(ご覧ください〜など)を常にしろ!など。 先輩スタッフはいつも裏で他のスタッフと談笑していて店頭にはなかなか出てこない上に、お客様全員に話しかけてもいないし、声出しもそんな声じゃ誰にも聞こえないよ?なんなの?商品に声かけてるの?ってレベルの声量です。 こちらからすれば、私もやるよ?で?あなたは??先輩だからやらなくていいの?って感じです。 毎日腹が立って仕方がありません。 こんなことでいちいち腹立てるのも馬鹿らしいとは思うのですが、なかなか気持ちを切り替えることができません。 皆さんならどのように気持ちを切り替えますか??

続きを読む

116閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    まずは盲目に言われた通りやってみましょう。 言われなくなるまで完璧にやってみましょう。 スタッフよりもお客さんの方に目を向けて、このお客さんは何を求めているのか、何を考えているのかを一生懸命汲み取って仕事しましょう。 すると、いつの間にか仕事場では、その先輩スタッフより実績も信頼も勝っているはずです。 先輩側としては、説教したくても出来ない状況になると、自分が仕方なく頑張るか急に馴れ馴れしく仲間扱いしてくるか仕事場を辞めるかのどれかしかなくなります。 そうなったら気持ち良いですよ。今まで溜まっていた怒りも、たくさん走って汗をかいた後のようにスッキリ爽快!なおかつ自分はネクストレベルの接客が出来るようになっていて。 今、こんなに気にしていたのがバカバカしくて笑ってしまいますよ。 何故笑ってしまうかというと、自分が成長した事に気付くのと同時に、先輩の器の小ささを知るからです。 私はずっとそうやって生きてきて、今は自分の夢の仕事が出来ています。 小さい世界に押しつぶされないように、志を高く、これからも頑張って下さいね!

    1人が参考になると回答しました

  • それは、あなたの方が優秀だと 上から評価される絶好の状況ですね。 どんどん結果を出して抜いてしまいましょう。 ついでに出世してしまいましょう。 出世してしまえば、指導もできますからね。 「もっと声出して」と堂々と言えますよ。

    続きを読む
  • 出来ないやつからいわれるから腹たつんだよねえー。 でも他の回答者さんと同じで、そいつの意思ではなく 会社の意思をそのまま言っているだけなんだーって思えばいいよね。 あほなやつはそれをいうことしか出来ないんだーって思えば カンケーないやって思えるんじゃん。

    続きを読む
  • それはその先輩が、そもそも経営者サイドからそのように言えと指示されているからでしょう。裏で他のスタッフと談笑している時点で、商売人としての才覚は皆無です。 結局仕事もその人にとっては「金のためにやらされている」だけですから、先輩のレベルに合わせる必要はありません。先輩の指示は先輩自身の意見ではなく、その店の方針です。先輩を差し置いて「出来る社員」や「出来るアルバイト」になればよいだけ。出来ない社員は放置しておけば会社がそのうち判断します。 私はこの方法で、会社員時代多くの上司を更迭、左遷にさせました。能力の差は必ず結果に出てきますから、指示通り社員が従い、成績が上がらない事業はまず直属の上司から会社は処分していきます。しかるべき報酬を与えたのに、成績を残せない責任者に会社は「無能」という烙印を押します。給与とは能力ではなく、「立場と責任」に与えられる報酬です。出来るかできないかじゃなく、必要なことをやったかやらないか?だけですね。 仮に真面目な社員のお陰で無能な上司や先輩が評価されたとしても、責任ある立場となったときボロが出て、そのとき会社からしかるべき処遇が出されるのが通常です。 会社の重要な責任者の経験がありますが、決して最初からすべての社員が真面目と思って雇う経営者はこの世にいません。様子を見て「こいつはこのレベル」と徐々に決まっていくだけです。良い例が吉野家を復活させた、すでに引退した安部社長です。 彼は元々アルバイトで平社員からトップになった人ですが、入社した時は周囲には有能な上司は皆無でした。しかし真面目に上司に従って働いていたため、順調に経験を積み、自分が責任者となったときに、会社のダメな点をすべて是正し、倒産した会社を元に戻したのです。自分がするべきことだけを追求すれば、会社のトップになれることを実践した結果ですね。方針やり方が間違っていようが、従順で真面目であれば人はどうしても評価を上げるしかなくなるからです。 自分がいくら正しくても、会社の方針や指示に従わない人を会社は絶対に評価しません。それが商売の世界です。 頑張ってください。無能な上司や無能な経営者大いに結構です。あの三菱自動車ですら、そうしたアホな保身主義経営者自らがその間違いのお陰で消費者から手痛いしっぺ返しを食らってますからね。会社は社員が作るものです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

販売スタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる