教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校1年の女子です。

高校1年の女子です。私は今、進路に迷っています。 中学生の頃は、英語が好きで英語で食べていけたらいいなと思って自称進学校の今の学校を志願しましたが本当は公立高校で近いからと思ったからです。 私ごときが言えることではないのですがそもそも私の高校は進学校と言ってもさほど期待できるほど進学実績は高くないのです。 今までは大学に行っていたほうが社会的地位が高いから、収入が得られるからと言って半端な理由なまま大学に行こうと思っていました。 ですが、周りの話を聞いていると、収入の高さよりも自分が生きがいを感じられることの方がより大切だと思うようになりました。 その職についてみなくちゃ生きがいは見つけられないと言われるかも知れません。 ですが私はかつてから憧れていた音楽業界に入りたいと思うようになりました。 今までずっと憧れてはいたものも、周りは医療関係や教員などのありがちな職業を希望する人が多く、こんな職業を目指しても失敗するだけだと思い、心のどこか諦めていました。 私はきっと後悔すると思うのです。 この夢を諦めたことを。 だから私は音楽系の専門学校に行きたいと思っています。レコーディングエンジニアになりたいです。 周りは当然大学にいく子ばかりで、大学に行かないなんて恥ずかしいというような雰囲気もあります。 とりあえず行っておいた方がいいからとか生半可な理由で大学に行ったところでどうなるのでしょうか。 それよりも自分の好きなことで生きていくほうが何倍も良いと私は思います。 やっぱり、大学に行かないのはおかしいことなのでしょうか。 また、音楽業界で生きていくのはやはり難しいのでしょうか。 まとまりのない文ですがらここまで読んで頂きありがとうございます。 よろしければ貴重なご意見お待ちしております。

続きを読む

93閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    お家が金持ちなら、あるいは貴方がとっても美人でいい男捕まえられそうなら、夢に挑戦して敗れてもそう困らずに生きていけるからとりあえず挑戦してみてもいいでしょうけど。そうでないならリスク取るのはおすすめしません。御飯食えるカネすらなければ「この夢を諦めたことを。」なんてナルシスティックなこと言ってる余裕はありません。 音楽業界とか芸能界とかプロスポーツ業界とか、若い人がやたら行きたがる業界だから、人材は猛烈に余っています。特に秀でた能力がなければ相手にされません。憧れてるとのことですが、憧れてるだけで何もやってないなら、そもそも大して本気じゃないんだろうと思います。その程度の人は、好きなことを仕事にするより趣味として楽しんだほうがいいでしょう。 学校に行けば教えてくれてプロになれるとか思ってるなら大甘です。その種の学校はたしかに必要なことを教えてくれるでしょうが、結局のところ、華やかな業界に憧れる大勢の若者の浮ついた夢を食いものにして、日本中に毎年10人しか必要とされないところに100人も1000人も送り込むことで商売成り立たせているのです。 厳しいことを書きました。他人に意見求めれば誰だってこう言います。自分の才能に自信があるなら突き進んでください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レコーディングエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる