教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在28歳で妊娠中です。カテ違いだったら申し訳ありません。

現在28歳で妊娠中です。カテ違いだったら申し訳ありません。2年前に引っ越しと結婚と今の派遣先での勤務を同時にはじめました。 私の派遣先は工場なのですが、仕事は肉体労働です。重たいものを持ち続け、勤め始めた当初は疲労や筋肉痛がひどく女の私にはきついものでしたが、今はすっかり慣れて男性ばかりの中に1人まじって日々仕事をしていました。 しかし肉体労働なので、妊娠したらできないな…と感じていました。妊娠を希望していたので、派遣元の担当者に相談し、派遣先の課長と面談を行いました。去年の7月の事です。 私は以下の事を伝えました。 ・妊娠希望。しかし今の仕事は妊婦には無理と分かりきっているため不安。 ・腎臓の病気を患い手術をしているが、それが妊娠に影響するかもしれないので万が一の事を考え、産むのは泌尿器科の主治医がいる総合病院の産婦人科。なので昼間しか検診に行けず、妊娠すれば必然的に欠勤や遅刻が多くなる。つわりでもあったらなおさら。 ↑上記の事から派遣先に迷惑がかかるのは目に見えているため、切るなら今のうちに切ってほしい。ほかを探すから(こんなストレートには言っていませんが)と伝えました。 課長は「全く問題ない。むしろ社員になってほしいぐらいだ。妊娠だって君の年齢なら考えて当然。十分に配慮する」と言いました。 ではこれからどうしようか?という話になり、妊婦でもできる検査の研修に入ろうか、という提案をされました。 それで私は伝えました。 ・検査は機械の操作を覚えるまでに1ヶ月、さらに欠点の判別が難しく、完璧にできるまでは半年ほどかかると聞いている。なのでやるなら早くに研修してもらえるとありがたい。 ・子どもは授かりものだから欲しい時にできるとは限らない。しかし妊娠するまでに仕事は慣れておきたい。もしつわりでもあったら体調不良の中新しい仕事を覚えるのはきっときつい。それに妊娠してから研修を受けてやっと慣れた頃にはお休みに入るなんて教育者に申し訳ない。 ↑と伝え、課長も「わかった。ではなるべく早く検査の研修に入る段取りを組む」と言いました。 しかし面談をしたあと、私の部署と検査の部署で社員が亡くなる、うつ病で休職した社員、退職者が相次ぎ、スタッフが激減。そのため私は肉体労働から離れられなくなりました。当然検査の方も教育に手がまわるはずがありません。 ちなみにそれだけ人が減ったのは理由があり、派遣先はいじめがひどく誰も仕事が続かないのです。そのためうつ病者も出ているし、亡くなった方は自殺だという噂があります。課長含め管理職は見て見ぬフリ、社員全員が自分の保身に回り部署はどこもすさんでいます。派遣の私でさえ管理職にうんざりしていました。 いつまでたっても検査に入れず、でも課長からは「いつでも君の妊娠に備えているから大丈夫。今は研修させてあげられないけど安心してね」とずっと言われていました。 そして今年の4月に妊娠が分かり嬉しかったのですが、4週目でつわりが始まり、強い吐き気と嘔吐、体のだるさとめまいのひどさにあまりにも辛くてびっくりしました。 課長に妊娠を伝えたところ、「わーどうしよう」とばかりに焦り始め、そして次の日には「検査の研修に入るからね」と。 完全に私の予想どおりでした。検査は難しくつわりがひどい今、とても集中できず覚えられず早退や欠勤が増え、教育者に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 迷惑をかけすぎているので、もうこの際辞めようと思って担当者に相談しましたが、今辞めたら退社扱いになり産休育休が取れなくなってしまう、と。 私は自分の今までの行いにゲンナリしました。もっと早くに辞めていればよかった。いじめの対処ができない会社が他の対処もできるわけないのに、課長の言葉を信じてしまった私はこのままでは産休育休、出産祝い金も受け取れない。 しかし今は仕事やお金より赤ちゃん。つわりは3ヶ月目でピーク。点滴しなければならず、会社にいらない存在だし、主人にもう辞めたいと伝えましたが、「給料も手当て金も何もないのはキツイ。どんなに辛くても無理をしてでも臨月まで働いてほしい」と言われました。蓄えが全くないわけではないのにこんな時でもお金が最優先か…と1人泣きました。 私の考えが甘すぎたのは十分すぎるほどわかっていますが、あれだけ事前にちゃんと言ったよね?なんでもっと早く研修してくれなかった?仕事を覚えていればまだ気が楽だったのに。なんであんな会社のために私が泣かなきゃいけない?妊娠した私が悪いってか?と怒りがおさまりません。妊娠を理由に怠けたいだけだろ?という主人にもです。 ここ最近は起き上がれず会社をずっと休んでいます。会社を辞めたい。でも派遣先に一言言ってやりたい。妊娠に無関心な主人もこらしめたい。全てに怒りが湧いている状態です。 私はどうすればいいでしょうか。母親になるのに。もっとしっかりしなければならないのに。

補足

ちなみに私の派遣先は自分からクビにする事はないです。つわりで休んでいても「無理しないで休んでね」と言ってくれる所なんですが… 本文で述べたように今から仕事を覚えれば慣れた頃にサヨウナラです。こんな効率の悪い事はなく、教育者も機嫌が悪いです。そりゃそうですよね。さらに教えてる奴は休みっぱなしだし。もう気分が重くてしょうがありません。妊婦に配慮してくれてるのは重々承知です。でも今の所、他の仕事はなさそうです。 主人は、母も義兄のお嫁さんも友達や同僚の奥さんもつわりが比較的軽かったと聞いたようです。仕事も家事もちゃんとしてくれたとか。義母は今の私を「弱い」と言い、主人は大いに賛成しています。 派遣元とは来週話をします。まだ私の気持ちを汲んでくれているのが救いです。でもまだどうなるかわかりません。「体が一番よ!」と初めて言われた時は泣きそうになりました。

続きを読む

755閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    派遣先の立場で仕事をしています。 まず、赤ちゃんと主さんの健康が第一です。 妊娠中は悪阻もありますが、それ以外もいろいろ心配があります。お金も必要だと思いますが、まずは元気な赤ちゃんを産むことが第一。また働ける状況になった時に、しっかり働けばよいと思います。 派遣先の対応についていうと、「休んでよい」と言ってくれたり、検査の研修を手配してくれたりと、理解のある対応だと思いますよ。妊娠する前から妊娠を前提に研修をしてくれたり、とかは、まずないです。 というか、妊娠して辞める可能性が高いなら、さっさと他の人を雇おうと思うのが普通の考え方です。派遣先の対応は良いほうですよ。 幸い派遣先が、「休んでよい」と言ってくれてるようですので、あせらずに少しゆっくり休んで、体調的にも気持ち的にも落ち着いたほうがよいと思いますよ。その上で今後の勤務のことをゆっくり考えられたらいかがですか。 ともかく体調第一ですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 会社(上司)の態度よりご主人の言葉が気になりました。 無理してでも働いてくれ!なんてヒドイ。 無理したことで赤ちゃんに影響がでたり、奥様(質問者さん)の体調が悪くなる可能性もあるのに。 妊娠って病気じゃないけど何がおこるかわからない大変なことなのに、ご主人は安易に考えすぎです。 今は赤ちゃんのこと、質問者さんの体調が一番大切です。 赤ちゃんの命、質問者さんの命がかかってると思って仕事より体調管理を優先させてください。 私の友達はご主人の会社が倒産してしまい、友達が給料のいい重労働していましたが まもなく妊娠がわかり上司に話して仕事を内勤にしてくれるように頼みました。が 書類上は内勤になっても、力仕事を強いられて無理してしまい流産しかかり入院。 退院しても職場の上司からの威圧感に疲れてしまい23周で早産しました。 幸い赤ちゃんはNICUで何ヵ月も育てていただき元気に退院して、今は小学校に通ってます。 小さく生まれたから今も同級生より小柄ですが元気なやんちゃな男の子でかわいい子です。 お金のことも大切ですが、今はそれより大切なことを優先させてください。 赤ちゃんを守れるのは質問者さんだけです。 頑張ってくださいね。 応援してます。

    続きを読む
  • つわりは辛いですよね…。なんかの育児漫画で書いてありましたが、出産は頑張るから夫につわりの半分くらいかわってほしかったです。 つわりは、軽い人重い人いますから、他の人と(しかも軽めの人と)くらべるご主人はちょっとひどいですね…。私はなぜかつわりの重い人と比べられて、「大丈夫!入院してないんだからきっとまだ軽い方だよ」って言われたときはすっごいムカつきました。(もちろんそれは主人なりに励ましてくれてたんですが…) 会社のことは ちょっと厳しいかもしれませんが仕方がないかなと思います。個人の意見ばかり聞いているわけにはいかないですし、会社としてはじゅうぶんに配慮してくれてると思いますから…。 仕事しながら妊娠してる人の流産の割合が、仕事してない人にくらべて数パーセント高いという統計があったと思います。しかも、無事出産した人でも中には入院したり、早産になってる人も少なくないです。つわりが早めに終わればだいぶ違うと思いますが、私もそうでしたが長い人は生むまでつわりが続くこともあります。 また、つわり以外にも、週数がすすむと体を動かすとお腹が張りやすくなってくる時期がきます。張りが続くと早産、流産の危険だって出てきます。 そういうリスクもろもろをご主人にもキチンと話して、もしものときは赤ちゃんを優先するために仕事を辞めなければならない可能性も出てくることを伝えてください。臨月までしっかり働いて、出産後また復帰できるのは、すごくすごく順調な人だけです。一定数、妊娠中や産休育休中に辞める人がいるのは、楽したいからではなく、やむ終えないからです。 お金はもちろん大事ですが、無事に産まれなくてもいいから働いてくれ、とはさすがに言わないと思いますし…。

    続きを読む
  • つわり、つらいですよね。妊娠経験したことない人は吐けばスッキリするんでしょって思ってるふしがありますよね。 眠気に疲労感に、私は仕事して6年たちますが体力的にも精神的にもいちばん辛い時期でした。 ここは赤ちゃん第一と考えていいと思います。ただ産休手当・育児手当の事を考えると、それらの手当が貰える時期までは休みながらでも仕事は続けてた方がいいと思います。今まであなたが会社に対して出来ることはしてきたと思うので、イライラするのはもったいたいです。 4,5ヶ月に入れば体も心も余裕がでてきますからあと少しの辛抱と思って耐えれるなら耐えてください。 いま6ヶ月ですが精神的にかなり安定というか、ホルモンの影響かポワーンとした気持ちになって、職場に不満があっても赤ちゃん無事ならそれでいっか!と思えるようになりました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

妊婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる