教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

洋菓子店に勤めている方に質問です。 私は今郵便局で働いています。 高卒で入社して1年目なのですが、前からあったパ…

洋菓子店に勤めている方に質問です。 私は今郵便局で働いています。 高卒で入社して1年目なのですが、前からあったパティシエになりたいという気持ちが日に日に増しています。 そこで、二年間は郵便局に勤めその後に専門学校に行こうか、専門学校には行かずそのまま洋菓子店に就職しようか迷っています。 質問なのですが洋菓子店でパティシエとして働いている方はやはり専門学校を卒業している人が多いですか? どんな厳しい言葉でもいいので回答お願いします。

続きを読む

487閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    洋菓子店で販売専門職として働いています。 パティシエではないですが、そばで10年ほどパティシエ達をいっぱいみてきました。 私が勤める個人店ではほぼ9割が専門学校卒です。 従業員が60名ほどいます。 のこりほんの1割が飛び込み(バイト上がり)等で専門卒ではなく 大卒か高卒で入ってくる子たちです。 その残り1割のとびこみのうち、続くのはほんの1人とか2人とか。 「お菓子を作るのが好き」だけでは正直、難しい世界です。 体力も精神力も、必要です。後、販売能力も。センスも。 どなたかも書かれていましたが、朝、7時前には職場に入り、夜は閉店作業もあるので早くても8時とか9時です。 クリスマス時期になると、昼夜逆転で、睡眠時間が3時間4時間。 1年間のうちいろんな洋菓子系のコンテストに出たいとなると、 コンテストの練習は閉店後にする、あるいは少ない休みの時にするので 夜中の1時とか2時とか?になることもあります。 ますます睡眠不足に耐えうる体力と精神力が必要です。 その割にはお給料は正直、今働かれている郵便局よりは低いと思います。 コンテストに出ることはいろんなトップの技術を見られることと、自分の中の モチベーションを高めるためにも必要だと思う人は出ていますね。 パティシエでも色々です。 個人店がいいのか、ホテルなどがいいのか。 将来店を開くのか組織の中でやっていくのか。 そんな情報を得るためにもいろんな店に行き、研究することと、 今、仕事をしながらでも時間があるのなら、専門学校の説明会に出ていき 自分がどんなパティシエになりたいのかしっかりと見極めて、覚悟も 決めていったほうがいいです。 職人の世界です。独特の上下関係もいまだに残っています。 人間関係、縦横のつながりもとても大切にされる世界です。 コミュニケーション能力がなければ、正直、続きません。 1年足らずでやめていく子。本当に多いです。 それらを経て独立やトップパティシエまで行く人は本当に一握りです。 厳しいことをあえて書きましたが、そんな中で10年15年働いている 本当に素敵なパティシエ、パティシエールもたくさんいます。 お客様の心をつかんでおいしいケーキを作っているパティシエさんたちの 販売として今、仕事をしていることをある意味私自身も誇りに思ってます。 自分に合うお店が見つかるといいですね。 頑張ってくださいね。

  • 専門学校を卒業し、パティシエとして働いていました。 私の経験から言わせていただくと、専門学校へ行くのはあまりおすすめできません。 やり方はその店によって全く違うので、専門学校で習った知識や技術など殆ど意味がありません。 学校の2年間で身につける技術も現場に入ると素人と大差ありません。 私が学校を卒業し、現場に入り一番身にしみたのは同年代の子との技術の差です。 同じ年なのに、私よりも2年も早く入った子との技量の差に毎日凹んでいました。 私はケーキに触れさせてもらえないのに、同じ年の子はもうケーキを一台仕上げているという感じです。 お店を持ちたい、大きくないたい等とお考えなら一刻も早く現場に入ることをお勧めします。 勿論、専門学校も悪いことばかりではありませんよ。 製菓衛生師免許の受験資格が得られ勉強もできるので取得率が高いです。(お店を出すのに必要だけど、実務経験1年以上でも受験資格が得られる)また、同じ夢を持った友人が出来、横の繋がりが凄く広がります。 しかし、年齢が違うとお互い遠慮が生まれ人間関係が上手くいかない場合もあります(私の学年でそれが理由で一人中退しました)。 私自身は、学費と2年間という時間を無駄にしてしまったと思う側の人間ですが、人それぞれだと思います。 あくまで参考程度にでもなればと思います。

    続きを読む
  • 一般的な街の洋菓子店なら6割位のパティシエは専門学校でてますよ。 専門学校のメリットは同じ夢を持った仲間が出来るのと、 何度でも学校が就職を紹介してくれること。 あと大阪の辻や東京の日本菓子専門学校みたいな有名校なら有名ホテル等に就職しやすいですよ。 デメリットは、法外に高い学費を支払った為イメージと違い重労働の超安月給で自分に合わないと気づいても辞めるに辞めれないことかな。 もし質問者様が夢じゃなく目標として将来自分の店を持つ気持ちが有るならパティシエに転職するのは良いと思います。 ですが、ただパティシエになりたいだけなら安定した郵便局を強くオススメします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パティシエ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる