教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

心理学について質問です。将来心理学者になりたいと思っています。そこで、給料は大事です。心理学って正直儲かるのでしょうか?…

心理学について質問です。将来心理学者になりたいと思っています。そこで、給料は大事です。心理学って正直儲かるのでしょうか?それと、心理学の中でもいくつか種類があります。1番儲かる種類ってなんでしょうか?

200閲覧

ID非表示さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    儲かる儲からないは、その仕事が、他人や社会にとって有益であるかどうかによって決まります。 科学や学問は、将来的な価値云々といった抽象的な議論はともかく、現実に生きている時代にあっては、ほとんど社会のお役に立つことはない、というのが大方のコンセンサスとなっています。 特に、文学や哲学、心理学などのいわゆる文系学問の大部分は、実業界からは「女のお遊び」、「嫁入り前の暇つぶし」とみなされており、科学でも学問でもないとされ、給料を払ってまで雇用する企業は滅多にありません┐(´-`)┌ そこで、残るは、大学教員への道ですが、これはまあ、他の回答者様の書かれている通りで、よほどの強運の持ち主でない限り、教授にまでなれることは稀です・・・(-。-)y-゚ 70年安保や学生運動の華やかなりし時代なら、石か火炎瓶でも投げて、その流れから組合の幹部→国会議員にでもなる(首相になった人物さえおりますな・・・)というルートもありましたが、それも、現代では難しいでしょうΣ(´д`;) それどころか、知人の息子は、旧帝大を卒業したのに就職先がなく、昨年12月、池に飛び込んで自殺してしまいましたm(_ _)m まあ、心理学なんぞで飯が食えれば御の字(o_ _)ノ彡☆ 儲けようなんて片腹痛いわ<(_ _)>

    ID非表示さん

  • 心理学人気なのですが これで仕事するとなると厳しいですね 先ずは大学院を出る必要がありますが 学者のニーズは狭いです 学者ではなく医療機関や行政などの就職勧めます

    続きを読む
  • 日本で学者といったらほとんどが大学教授なので 他の学問でも心理学のどの分野でも給料は変わらないよ。 ただ、教授になれればいいけど、なれなかったら普通の就職をすることになる。 普通の就職だと儲からないのが心理学。 その中でも安定して稼げるのは医療系の心理学。 資格を取ればそれなりに需要があるし、給料もそこそこ貰える。

    続きを読む
  • 心理学者ということは、大学の研究者ですか? 研究者なら、儲かりませんよ。 教授ポストにつければ、儲かりますが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

心理学者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理学(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる