教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護認定調査員について。

介護認定調査員について。看護師の資格がありますがブランクが10年あり、復帰しようと思った矢先、義親の介護が始まりまだブランクがのびそうです。 子供が小学生高学年になるのを待つとなると、おそらく働ける頃にはブランク16年(−_−;) 私はお年寄りが好きですし、介護認定調査員をしている先輩の話を聞き、興味があります。 ブランクがあっても歳をとっていてもなんとかやっていけそうかな、と。 ちなみに、市役所で常時募集しておりますし、研修があることも承知しています。車の運転も大丈夫です。もっぱらスマホばかりでパソコンは苦手です。 そこで、それまでに少しずつ役に立つ勉強をしておきたいと思っています。 先輩からは「研修受けてからで大丈夫!」と言われましたが、時間もあるので何か勉強したいと思いまして。 どんな勉強が特に役に立ちますか? ・資格までは取らないにしろ、ケアマネの参考書を読む ・福祉住環境コーディネーターの資格をとる ・パソコン^^; その他、あれば教えてください。

続きを読む

1,204閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    看護師の資格で働かれていた時の、勤務先によりますね。 医療機関であれば色々と学んだ方が良い事はあります。 介護保険下のサービスであれば、ある程度分かることも多いでしょう。 介護認定調査員は、長谷川式スケールやアセスメントシートなどを元に、要介護認定を申請された方の居宅にお伺いし、生活歴、家族の状況(同別居・就業状況)、資産、ご自身の既往歴、実際のADL、認知症状の度合い、身体症状などを聞き取りやご自身の目などで確認をし、要介護度の判定のための書類を作るものです。 必要な能力はカウンセリング的なコミュニケーション能力、ご自身の状態を見極める力がメインになってきます。 まとめた書類を打ち込みまでさせられるところもありますし、提出をしてその機関がまとめるところもありますので、PCスキルは働かれる機関によってまちまちです。 御家族はその方との関係性にもよりますが、大抵何とかしてほしい!という感情論が先に立つ方が多いですし、逆に本人は年代にもよりますが認定の日だけ良いところを見せてしまう方が多いという印象です。 認定が低く出れば、家族からのクレームがありますし、本人ももう少し認定が高ければ限度額が高くなり、結果居宅で生活できる期間が長くなったかもしれないというケースもままあります。 かといって、基準をその方個人に合わせすぎてしまうと、同じような状態なのに認定結果が違うという不公平も生まれます。 ケアマネの内容をある程度勉強しておくことは、認定結果からどのようなサービス、またどのような人生を送られることになるのかを知る上では大切かとは思いますが、却って思い入れを生み、介護認定結果を重くつけてしまうことにもなりかねません。 残酷なようですが、現在の日本社会を考えれば、平均的に軽めにしていかないと全体に資源がいきわたらないという現状もあります。 福祉住環境コーディネーターはケアマネとして勤務するさいには重要になりますが、認定調査員にはあまり効果はないと思います。 でも、高齢の方や障害のある方にとって良い環境とは何かを知ることは出来るので勉強は無駄にはなりませんが、仕事に活かせるかというと微妙です。 でもテキストをきちんと勉強すれば2級は容易に合格できますので頑張ってみてください。 看護師をやられていたとの事。病気や障害から来る機能障害については詳しいと思いますので、強いて言えば認知症についての理解を深めておかれると、役に立つと思います。 後は介護事務とかですかね。介護保険や請求方法、社会保障などのことが一通りさらっと頭に入ります。 久々で緊張されると思いますが、頑張ってくださいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調査員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉住環境コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる