解決済み
>臨床心理士の資格を取得する為にはやはり大学院に行くしかないのでしょうか??? ☆臨床心理士の資格を取得するには、 「臨床心理士認定試験」を受験し、合格する必要があります。 →ただし、 「臨床心理士認定試験」には、 「ア)大学の医学部を卒業し、医師国家試験を受験して合格し、医師免許を取得したあと、 精神科または心療内科の医師として、2年以上働いた経験のある者 イ)4年制大学を卒業したあと、 大学院心理学研究科(第1種大学院)に進学して、大学院を修了(卒業)した者 ウ)4年制大学を卒業したあと、 大学院心理学研究科(第2種大学院)に進学して、大学院を修了(卒業)したあと、 カウンセラー助手などとして、1年以上働いた経験のある者 ・・・という「受験制限」があります。 →ですから、 例えば、 上記のアの方法を利用するのなら、 わざわざ大学院へ進学しなくてもOKですが、 アの方法のほうが、もっと大変では・・・? >心理学についてほぼノータッチです。 ☆そもそも、 大学院受験というのは、 (例) 「シンデレラシンドロームに関する研究がしたい!」 →「シンデレラシンドロームの研究で有名なのは、 A大学院のア教授と、B大学院のイ教授だ」 →「よし! それじゃ、第一志望は、A大学院のア教授研究室、 第二志望は、B大学院のイ教授研究室、 にしよう!」 ・・・といった感じで、 <<<修士論文として書きたいテーマ>>>を研究している教員がいることを確認して、 受験校を決めます。 ※大学院入試の願書には、 「入室希望研究室名」「研究を希望するテーマ」などを書く欄があり、 大学院入試の面接の時にも、 (例) 面接官の教授「どんなことを研究したいのかな?」 →面接官の教授「トランスパーソナルの研究がしたいんだ・・・。へぇ~。 でもね・・・、うちの大学院には、トランスパーソナルの研究をしている教員は、誰もいないから、 うちの大学院では、そういう研究は、できないね・・・。 他の、別の大学院に進学したほうがいいと思うよ」 ・・・などと、 いろいろ質問され、細かくきかれます。 →なので、 大学院入試の面接で、 例えば、 「特にありません。 この大学院に入学して、心理学について、 いろいろ幅広く学びたい、と考えております」 「特にありません。 この大学院に入学し、 将来は、臨床心理士の資格をとり、 ぜひ、カウンセラーとして働きたい。と、考えております」 ・・・などと、答えてしまうと、 いとも簡単に落とされて、不合格です。 ☆ですから、 大学受験の受験校探しと、大学院受験の受験校探しは、 全然違いますが・・・。 →ですから、 本気で、大学院に進学したいのなら、 「興味があって、研究をしてみたい、心理学関係のテーマ」を考えておく必要があります。 ※大学院入試では、 筆記試験+面接 ・・・というパターンが多いです。 ☆「専門科目」の筆記試験は、 (例) 「ABCD理論とはどういうことか説明せよ」 「シンデレラシンドロームとはどういうことか説明せよ」 「トランスパーソナルとはどういうことか説明せよ」 といった、記述問題が5問だけ。 ・・・とか、 そんな感じです。 →ですから、 最悪の場合、 全然さっぱりわけがわからず、 解答用紙は、白紙で提出した。 ・・・なんてことにもなりかねません。 ☆英語の筆記試験は、 問題用紙に、 アメリカで書かれた心理学に関する研究論文(もちろん全て英語)の中から抜き出した、 30~40行くらいの英文が印刷されており、 問題は「次の英文を、全て日本語に訳しなさい」の1問のみ。 ・・・といった感じです。 →ですから、最悪の場合、 心理学に関する英語の専門用語が、どっさり出てきて、全然さっぱりわけがわからず、 解答用紙は、ほぼ白紙で提出した。 ・・・なんてことにもなりかねません。 ※大学院入試の筆記試験は、 大学入試の試験のイメージとは、全然違いますが・・・
大学院へ行かなきゃ無理です。 働きながらと言うのはかなり難しいですがそれ以前に心理学を大学でやってない方が心理学の大学院と言うのはほとんど無理です。大学院でも勿論やさしい所もあるでしょうけどそう言う所ではたとえ臨床心理士試験合格できてもその先に仕事がありません。 資格取った方でも就職できるあるいはカウンセラーなどその資格を生かした仕事に就ける人は多くはありません。
< 質問に関する求人 >
臨床心理士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る