教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格について・・・。

資格について・・・。私は高卒で就職して営業事務の仕事をしています。 (パソコンでExcel・Word・CADを使っています。) この春で3年目に突入しました。 残業があっても19時ぐらいまでだし、土日祝は基本的に休みで恵まれていると思います。 しかし給与や福利厚生の内容や有給が取りにくい点がずっと今の仕事を続けていくことに不安があります。 先日ニュースで女性が働きやすい企業100社が発表されとても興味を持ちましたが、 その企業の募集要項を見ると短大卒や大卒以上しか募集していないのを見て落胆しました。 高卒であることを初めて不便だと思いました。 今から優良企業に就職する為に大学に通うのはさすがにキツイので、 2年後に転職を考えている為、今の空き時間を使い役に立つかどうかは別にしてできるだけ多くの資格を取りたいです。 本当にお恥ずかしいことに履歴書に書けそうな資格は運転免許(ペーパー;;)ぐらいです。 今狙っているのは、 ○宅地建物取引主任者(去年資格の学校に通いましたがあと数点というところで合格を逃しました・・・) ○秘書検定2級 ○漢字検定準2級、2級 ○ビジネス業務マナー検定3級、2級 ○ビジネス文書検定3級、2級 ○日商簿記3級、2級 ○行政書士・・・が合格できたら社会保険労務士も・・・ ○二級建築士 ○カラーコーディネーター ●CAD系の資格 ●Excel・Word系 ●パソコン系 ●の資格はたくさん種類がありどれを目指したら良いのかわかりません。 メジャーなのはどこでしょうか?(>_<) また、上記の資格以外でお勧めの資格はありますか? 就職に有利でなくても履歴書に書くと目を惹かれるようなものが気になります(^^) ・・・と質問ばかりで申し訳ありません。 みなさんのアドバイスお待ちしております。

続きを読む

2,697閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    転職活動中のものです。 取得している資格 ●社会保険労務士 ●日商簿記検定2級 ●AFP(ファイナンシャル・プランナー) ●初級システムアドミニストレータ ●甲種防火管理者 普通自動車、普通自動二輪、パソコン検定等 履歴書を出して応募しますが、書類選考で不合格になり、面接に進めないこともあります。 資格は自己啓発には役立ちます。 業務に必ず必要なものであれば評価もされると思います。 資格取得者を優遇する求人もあります。 ただ、私が転職活動を通じて感じたのは、学歴や資格よりも実務経験や今まで何を してきたかが重要ということです。 実際に転職サイト等をご覧になるとお分かりになると思いますが、 この資格が必要ということよりも、●●の経験●年以上などの 要件が多いです。 未経験可の求人ももちろんあります。 そうしたときは資格が意欲のあらわれと見てくれる所もあります。 ・今の職場でできる限りのことをする ・資格をとるのであれば、まずは自分の進みたい方向を決める ことが大切だと思います。 仮に営業事務から総務人事系に移ることを希望し、 資格を取得するのであれば、面接時などに 「未経験ですが、こういう理由で総務人事の職につきたいと 思ったので社労士をとりました」などのように理由づけが できると良いんだと思います。 総務人事を希望するのに、CADをとりましたでは、 少し変ですから(笑) 社労士をとったということよりも、この仕事につきたいから 積極的にその知識を吸収したという姿勢を大切に。 職が決まっていませんが回答させて頂きました。

    1人が参考になると回答しました

  • 他の回答者様も述べられているように、質問者様の挙げられた検定・資格では あまり就職に有利になるものはないように思います。 弁護士とか税理士とかなら別だと思いますが・・・ 採用する側としては、ちょっと頑張ればとれるような資格なら、 入社してからとってもらってもいい、と考えます。 つまり、あってもなくてもいい。 宅建や行政書士はその類です。 ですから、資格取得に目を向けるより、せっかく、働ける環境にあるのですから、 その職場でスキルを磨いてみるのも良いのではないでしょうか? 資格がなくても経験をアピールできるように。 私は就職氷河期世代なので、就職できずに社会で経験を積む機会を得られなかった友人を 知っています。 経験を積めるということも財産です。

    続きを読む
  • 今狙っているのは、・・・ ○宅地建物取引主任者 ○行政書士・・・が合格できたら社会保険労務士も・・・ ○二級建築士 以上が資格といわれるもので他は検定類ですので持っていても評価されるものではありません。(新卒とかでしたら別かもしれませんが) 簿記はスキルアップ(実務経験+)ということで評価されるでしょうが。 資格で喰っていける(資格取得=就職・転職)ことはないのと検討されているものに一貫性がないのでただ取得すればいいのではないということから考えては如何でしょうか。 新卒の就職と違って転職は如何に自分をアピールするかですから、実務経験+の部分を有効に活用するようにした方がいいと思います。 どのような分野に転職するか考えてから実行に移してみては。 むやみやたらに高い受験料を払って無駄な検定を受ける必要はないと思います。

    続きを読む
  • 大手企業に勤める人の中には秘書検定、漢字検定、ビジネス業務マナー検定、ビジネス文書検定、日商簿記を持っている人はたくさんいますので取得してもアピールにはなりません。1級ならまだしも2級、3級を持っている人なんてたくさんいますからね。たくさん資格を持っていると資格マニアかと思われるだけで採用にはつながりません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる