教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社を経営しています。 昨日、退職した従業員が不正行為をしていた事が発覚しました。 内容は、うちの会社の仕事中にもか…

会社を経営しています。 昨日、退職した従業員が不正行為をしていた事が発覚しました。 内容は、うちの会社の仕事中にもかかわらず、お客様に退職後に次に従業員が働く会社の会員カードを配っていた。 お客様だけでは無く、うちの会社を利用してくれているお店にも会員カードを渡し、 利用して下さいと営業していた。 この事から、裁判を起こしたいと考えております。 これは営業妨害と精神的苦痛及び謝罪の裁判は起こせないものなのでしょうか? 私は、運転代行業を経営しています。

続きを読む

632閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    調べても駄目でした。 31歳で個人宅営業の会社入社。 未経験。 33歳。営業会社を脱サラ。 仲間と自営。 35歳。一人で自営。現在38歳。 そういうのが嫌だから 人を雇ってません・・・。 自分は弁護士ドットコムという 弁護士が答えてくれるサイトに 金を払って登録してます。 で、似た判例が殆どない。 が、自分の業界では似た話は ある。そこから回答して みたいと思います。 まず、仕事中という事は 使ってる道具や看板はあなたの 会社の資源です。 立件要素としては営業妨害。 こんなんも適用されそう。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/信用毀損罪・業務妨害罪 http://kokuso-legal.com/smart/crime/obstruction.html 弁護士に内容証明で これこれこういう事で あんたを訴えまっせと 書面を作って貰う。 それが、いやならこうこうこうの 条件なら示談してやると。 示談に応じなければ、 立件して裁判すっからな。 当然そっちの方が罪を重くする。 これは作って貰った方がいいです。 自分の場合は、粗利1200万を 袂をわかった仲間とどう 分けるか裁判合戦。 私がいる勢力が売上の8割ですが、 それが売れる環境を作ったのは 2割の活躍の奴ら。 結果は半々にしようぜと なりました。 個人的には最初から 2割側はそう言ってたから 8割側のリーダーは飲んどけよと 思いました。 営業会社でもリストを盗んで その会社のフリして営業だの そういう事件はあります。 その会社で売った客に やめてから、アップセールス かけるとかね。 理論上は、ソフト会社なんて 会社の資源で開発したもんは 従業員の権利でなく、 会社の権利やなんて 争いはあります。 ==== ただ、一番重要なことは 今いる位置や箱が魅力的でなく、 他のやり方が魅力的だから 金に負けて、ご法度に手を出す んです。 経営者は自分が従業員の 気持ちに気づかなかったとか 思うべきかも知れませんね。 だから、このやろと 法律バトルに発展します。 自分は使えない人間や 人間自体がグレー。 法律で感情を捌いてないと 思うので、 (感情マスターばかりなら 法律ってもんは生まれなかった と思います。) 営業会社では、既存客に 注意を促して、そいつが 営業会社時代の遺産を 使いたくても無効に してます。 運転代行では難しいだろうけど 今度からは同じ事したら こんな感じでいてこまされても 文句言いませんなどの 念書でも書かせるのが 強制力かなと思います。 以上です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

代行業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる