教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

企画書について相談です。 私はいま大学生です。 大学のプログラムにアイスブレイクみたいなものがあります。 コミ…

企画書について相談です。 私はいま大学生です。 大学のプログラムにアイスブレイクみたいなものがあります。 コミュニーケーションツールの一つとして、自分の出身高校に紹介したいと思っています。 そこで、企画書をつくりたいのですが、大学や出身高校には言ってません。 まずは口頭で提案したあと企画書を書くのでしょうか? それとも企画書を作成したあとに訪問するのでしょうか? また、どちらに先に話を通すのか普通でしょうか?

続きを読む

126閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    アイスブレイクですか。 お互いの情報を得ることにより、お互いの間にある氷を溶かして、親密になる方法ですね。 アイスブレイクは置いておいて 提案の運び方についてですが、 まず、企画書を紙で作成します。紙+パワーポイントでもOK 企画書から作成するのは、自分の考え方をまとめるためで、次のステップのアポイントを取る際の趣旨や要点の説明が、相手に分かりやすくなります。 説明の最中に、自分で何を言いたいのかが分からなくなった。 熱意は伝わるのだが、言っていることがわからないとならないためです。 出身校に連絡して簡単に趣旨を説明し、アポイントを取ります。 アポイントの際に、企画書の簡単な概略等を書いたパンフレットみたいなものを作成し、メール等で送るのもいいでしょう。 アポイントが取れたなら、先方に企画書を提示しながら説明します。 (プレゼンテーション) こういった流れです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる