教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職について悩んでいます。 先月に保育系の短大を卒業しました。現在まだ就職先が決まっていない20歳の女です。 保…

就職について悩んでいます。 先月に保育系の短大を卒業しました。現在まだ就職先が決まっていない20歳の女です。 保育所での実習を終えて、専門職には就かず、一般職での就職を決めました。卒業前から、病院や会社の事務関係の仕事を数社受けましたが、どれも結果は不採用でした。ハローワークでは担当の方に「どの企業からもあなたの悪い評価は聞かなかった。けどなにかが伝わらなかったんだろうね」と言われました。実際に自分でも、やりたいと思った仕事でないなというのはありましたが、自分のできる仕事が他に見つかりません。ずっとそれの繰り返しでしたが、何度も不採用になったことへのショックはあったのに、心のどこかに「ここでは働かなくていいんだ」といった気持ちがありました。かと言って、働きたくないという訳ではなく、焦りと不安と、その変な安心感で頭がぐちゃぐちゃです。 そんな時、院内保育の求人を見つけました。派遣社員での応募でしたが、やってみようと思い、すぐに応募しました。子どもに関わる仕事が嫌になった訳ではなかったので、すごくやる気になれました。面接を兼ねた見学の日、その保育所は子どもも職員も少人数で、いい所だなと素直に思えました。子どもたちにバイバイと手を振って、その保育所のドアを閉めた途端、忘れかけていた実習でのことを次々に思い出し始めました。自分でも不思議なくらいに実習での辛い思い出を綺麗に忘れていました。毎晩泣き、毎朝の吐き気、自宅では過呼吸にもなっていた程でした。 次の日にハローワークの方にすべて話しました。わたしの性格を理解してもらった上で「挑戦してみるのも手かもしれない。もし辛かったら辞めちゃってもいいと思う」と言っていただきました。気持ちはスッキリしましたが、やはり保育士になることが怖くて仕方がありません。ですが、私は幼稚園実習にも行っていません。辞退ではなく、保育所実習を終えた後、先生と話し合って決めました。なので、逃げ癖が付いてしまうんじゃないかと思うと不安です。両親も早く安心させてあげたいですし、もう大人なのだから、早く一人前の社会人になりたいと強く思っています。 私はどうしたら良いのでしょうか。考えすぎてよく分からなくなっています。このままではいけないとは思っています。 いま、その保育所にエントリーシートを送る手前です。保育士になることは正直少し怖いです。その気持ちが子どもたちに伝わってしまったらと考えるだけで不安でいっぱいになります。かと言って全くやりたくない訳ではなく、保育士になったら今まで勉強して取得した資格を活かせることはもちろん、新卒で保育士として少しでも働いていたほうがいいのかもしれないという思いもあります。 長く、分かりにくい文章ですみません。 もし同じ気持ちで就職活動をした人がいらっしゃったら、どう乗り切ったか教えていただきたいです。客観的に見た意見も聞きたいです。 読んでくださり、ありがとうございました。

続きを読む

590閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    甘えているだけ。 親に一生食わしてもらうか 今すぐ婚活して、専業主婦で食わしてくれる旦那を探してください。 やったことのない仕事に、不安や恐怖を感じない人いません。 みんなそれでも、生きていくために克服しているのです。 働かなくて生きていける道があるなら、それを選べばいいです。 名無しさん。

  • 見方を変えて遊ぶ金欲しさに働くって考えればいろいろ働けそうなところはあるはず。 都市部なら買い物できるところも美味しいレストランもたくさんある。 そういったことを楽しみにして就職活動をするというのも1つの考え方ですよ。 あとは思い立ったらすぐに行動できるかどうかになってくると思います。 また、ハローワークには臨床心理士やキャリア・コンサルタントの方がいるかもしれませんのでそういった人たちと相談しながら就職活動を進めていくというのも一つの方法です。

    続きを読む
  • 私も就活しています しかしやっている今でも就職がよくわかりません 何を本当にやりたいのかわからないのです 金銭的に余裕があるなら大学に行くなんてどうでしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる