教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

再進学について 社会人2年目となりました。 23才男です。 現在再進学について考えています。 文系大学を…

再進学について 社会人2年目となりました。 23才男です。 現在再進学について考えています。 文系大学を出ていわゆる大手と呼ばれている会社に就職しています。 再進学を考える理由として、 先ずこれから働いていく上で自分のキャリアの見通しが分からなくなった、 休みも不定期で実際決められた休日を十分に取得出来ておらず、疲労がたまるばかり、 またサービス業をしているのですが仕事にやりがいを感じず仕事が作業となっている。 などが挙がります。 転職も考えてはいますが、学生の頃から技術関連の仕事がしたいと考えており、今回思いきって専門学校で学びそれから再就職しょうと思っています。 現在考えているのはHALの昼2年制で電子制御学科を考えています。年齢的にも4年制は厳しいと感じ、それもあり大学への再進学も考えていません。 冒頭記載の通り、当方は23才であり再進学、そして再就職するときには26才であるため、年齢のことを考えるとなかなか踏み切れずにいるため今回皆さんの知恵を貸していただきたく投稿させて貰いました。 長くなりましたがご回答頂けると幸いです。

続きを読む

835閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私の知人で、えっと、現在60代前半の独身男性なんですが、 高校卒業し、普通に国立大学の土木系を卒業し、 一生懸命仕事し、体がボロボロになるまで働き、 「貯金が3000万たまったら自分の好きなことをする!!」と 言って本当に自分の好きな道に行った人がいました。 その人は3000万貯めた時には既に40代後半で、 新たに大学に入り直しました!!。 すごい勇気、すごいバイタリティ!!。 いくつか大学を受け、合格した一つの大学に 入りました。さらには大学院に進学し修士も取りました。 研究室の教授とは同い年だったそうです(笑)。 修士後、1年の研究生を経て、会社員には戻らず、 今は個人でご活躍です^^ 色んなプロジェクトを立てて個人で仕事してます。 勿論会社員時代の専門知識や技術も フルに活用しているようです。 会社員時代には色んな国に出張も行っていたようです。 私が彼と出会ったのは研究員を終えて、 プロジェクトを立てようかどうか模索してた段階でした。 でも会社員を辞めて、社会人受験をするために、 車で大学に向かってた時、 「本当にこれで良かったんだろうか?」と悩んだそうです。 何せ40代後半、立派なオヤヂ、社会人入試面接で、 メッチャクチャ酷いことを言われたりもしたそうです。 彼と比べたら質問者様は若いですよ(・ω・)ノ 私の周りには何故か変わった人が多いです^^; 質問者様は、まだお若い。私ならきちんと4大に 行かれる方をお勧めしますけど。。。 そしてしっかり勉強して良い企業に入社すれば 宜しいと思います(・ω・)ノ 理系で20代後半で新たな道、きっと大丈夫だと思いますよ。 電子の道で今後ずっと食べていこうとするのでしたら、 やはりキチンと4大に行かれた方が良いと思います。 飽くまでも個人的な意見です^^; ご参考までに。。。

  • >休みも不定期で実際決められた休日を十分に取得出来ておらず、疲労がたまるばかり、 これはあえて言うことではないと思います。 再進学を考える理由は単純に、システムを構築する仕事をしたくなった―くらいでいいのではありませんか。 文系大学の修学はプーをしていたわけではありませんから、専門学校への遅い入学は問題にならないと思います。 問題は今の会社を辞めるタイミングでしょう。理想は来年3月で会社退社、4月専門学校入学というパターンです。切れ目をつくらないということですね。実質は年が明けてから人事(上司)に退職を打診することです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

60代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる