教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

精神保健福祉士の受験資格の実務経験について教えてください。 その実務経験が有効とされる肩書について教えてくださ…

精神保健福祉士の受験資格の実務経験について教えてください。 その実務経験が有効とされる肩書について教えてください。私は高卒で30代に社会福祉法人で精神障碍者の就労支援の「職業指導員を2年半」従事し、そのあと地域包括支援センターにて「生活支援員を2年」従事しました。 私はてっきり実務経験の要項(4年)が満たされたと思っていたのですが、通信制の専門学校に問い合わせをしたところ、職業指導員はカウントされず、就労支援員ならカウントされる。とのことでした。 なぜ、ボランティアはカウントされて、正社員の職業指導員はカウントされないのでしょうか? これを聞いたときあまりにショックでしばらく立ち直れませんでした。 施設内で高卒で職業指導員から精神保健福祉士になった人がいたのですが、それは施設側の配慮で受験できたと推測してよいのでしょうか? もしくは学校によって職業指導員はカウントされることはあるのでしょうか? やっぱり資格が欲しくて、再度、知的障碍者の日中の活動支援のパートをしようと思っています。これもカウントされないのでしょうか? 質問が乱立してすみません。 (もどかしさを察して頂ければ幸いです)

続きを読む

1,623閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    大阪医専などの医療系専門学校には、精神保健福祉士の専門コースがあり、2年で受験資格が取れます。もちろん高卒でOK。 実務経験の算定に煩わされずに、少しの学費ですぐに受験資格取る方がいいのでは。

  • 勘違いされていますが、ボランティアは実務経験には一切算定されません。 実務として認められるのは有給の業務のみです。 また、実務は相談援助をしている専任の職員です。 介助や介護業務をしている場合は認められません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • いっそのこと4年制大学に入っちゃたほうがいいんじゃないですか?精神保健福祉士になりたくて、精神いって知的いってってなんだか動機がふにゃふにゃしてます。私の知っている精神保健福祉士は心を病んでいて資格を取ったようですが、動機が動機だけに役立たずでした。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

就労支援(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる