教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

至急回答お願いいたします。法律に詳しい方に質問です。(BAの方にはコイン100枚差し上げます) 私は市のある部署…

至急回答お願いいたします。法律に詳しい方に質問です。(BAの方にはコイン100枚差し上げます) 私は市のある部署のものなんですが、職員として採用される前に、サラリーマンとして働いていました。採用された市の条例には採用前の職歴に応じて初任給が加算がされると明記されているのですが、採用時加算されておらず、採用されてから指摘すると、その条例の末尾には「することができる」と書いてあるので逆にしないこともできるという回答を得ました。 しかし、それは私の部署だけが加算されていなく、市の他の部署はみんな加算されています。 他にも不可解な部分が多数あり、そもそも加算されるのを私の部署の職員から確認してから採用されたのですが、「応対した職員が認識していなかったのでは?」など無責任な回答を得ました。 正直、こんな採用条件なら今の市の職員にはならず違う市の職員になっていました。それを防ぐために事前に総務の方に聞いていたのに意味がありませんでした。 そもそも採用時から総務のミスや不祥事が多く、ミスの訂正後の指摘を私がするぐらいずさんなものです。 我慢できず、総務の方と話し合いをしたのですが、任命権者(私の部署の長)が決めたことなので覆らないとのことで、加算しない理由については昔からのことで詳しくはわからないというものでした。(他の加算されている部署は市長が任命権者) また、私がそのことを追求してから数年後に手のひらを返したように、私の部署でも職歴加算するようにしたりと、ミスを隠すかのようにしています。 また私の部署はパワハラなどのオンパレードなんですが、なんでも無理難題をいったら通ると思ったら腹が立つので徹底的に戦おうと思います。 今考えているのが、市長に直談判すること、それで無理なら裁判も考えています。 内容は本来の初任給の職歴加算と今までの間違いの給与の差額の請求です。 差額に関しては過去判例もあり、勝てれば請求できると思います。 そこで何点か質問なんですが、何せ知識に乏しいので当たり前のことを聞くかもしれないんでスイマセン。 ・この裁判の種類は行政裁判ですか? ・大阪なんですがいい弁護士の探し方お願いします。 ・他によい解決策があったらお願いします。 ・裁判や法律に詳しい方に質問です、勝率はどれくらいだと思いますか?自分は7割は固いと思っていますが、「することができる」が不条理な理由でも効力がどれほど発揮するかがわかりません。 長い文書になりましたがよろしくお願いします。

続きを読む

156閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    お悩み,お怒りはごもっともです。 気になるのは任命権者が貴方の場合だけ市長ではないという点です。 他の方々は正規の職員,貴方は異なる身分での採用ではありませんか? また「することができる」という文言は,既にご質問の中にもあるよう に「しないこともできる」という意味を含みますので,一概に市の対応 が不当とはいえません。 ただし,貴方も他の被採用者の方々と同じ身分であり,貴方だけが差別 的な扱いを受けているとすれば,その差別に合理性があるとは思えませ ん。労基署等にも相談されることをお勧めします。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる