教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活中の女子大生です。 就職活動をするにあたって、エージェントに二つ登録しています。

就活中の女子大生です。 就職活動をするにあたって、エージェントに二つ登録しています。一つは、簡単に話しを進める中で、「今の話からだと、こういう事をやりたいように感じたよ」と 初回から自分の適性を見抜いてくれました。 業界は様々でしたが、希望する条件に沿うを割と出してくれます。 まるでマンションを探してるかのようにぽんぽん出してくれましたし、 良いなあと思う企業もいくつかありました。 もう一つは、就職活動を学生意識でするな!といったスタンスの会社です。 エージェントがメインというよりは人材育成を行う”就活塾”で、学生の内から 社会人の考え方を学ぼう、行動をとろうというところです。 なので「とりあえず内定ほしい」という人は怒られます。 そこで何度担当の人と面談をしていても、「あなたの事がわからない」と言われます。 スカウトイベントがあるのですが、それにでなよと言われます。 「スカウトイベントでもしスカウトされても自分がやりたいと思ってる事がない企業だったら 結局辞退しそうだからあんまり意味を見いだせないので出たくない」と伝えると、 「結局さ、好きか嫌いかで企業を判断してるよね。 社会人になったらやりたくない仕事もあるんだよ。 就活生の中でやりたい事のある企業に行っても 結局辞めてる人もいるんだよ。なんでかって、 結局実力なかったんだよね。ついていけなかったんだよ。 あなたも《こういう企業がいい》っていう条件は挙げてるけどさ、 結局どんな企業でも、魅力はあるんだから、やりたい事をその中で 見つけようとするのも大事だよ」と言われました。 「スカウト出るだけでも、自信につながるし良いじゃん」とも言われました。 まあ考え方とか言ってる事は正しいのかなーとは思いますが やはり自分は学生なので、結局学生視点からしか企業の事を考えられません。 しかも、「結局お前が今やりたい事は関係ない。ほんとうにやりたい事が見つかったとき やれる力がついているかどうかが大事なんだ!だったら実力つけたほうがよくない?」 とばかりそこは言ってくるので一向に自分の適性から企業を紹介してくれそうにありません。 ちなみに「実力つけよう」という言葉は何十回も言われます。 社会人になるにあたって実力がないとダメ。と何度も言われ、 うちの有料の人材育成コースで「実力」はつく。と そういう流れに持っていかれがちです。 一度そのコースに入ったのですが宗教的なのでやめました。 どちらのエージェントを使い続けるべきでしょうか??? 私は前者のほうがスムーズにいきそうだと感じますが 後者はまず社会人になるにあたあっての意識改革みたいな事からはじまるので めんどくさいと感じてしまいます。しかし将来的には必要な考え方なのかなとも思います。 社会人の方からみたらどちらのほうがいいのでしょうか??

続きを読む

1,688閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    後者は辞めた方がいいです。 同じ所かはわかりませんが、私の妹が就活していた時に同じような宗教的な会社があり、 そこの会社名を検索すると正に宗教のようなことが記載されていたので直ぐに手を切った方がいいです。 前者も利用できる点は利用しましょう。 ただ、他の回答者さんの意見にあるように エージェントとは、入社させたら企業側から紹介料を頂くので信用し過ぎない方がいいですよ。 面接対策や履歴書添削、行きたい会社があった時は良いと思います。 私は転職活動の際、エージェントを利用しているのですが良い方向、早く内定させようとさせます。 実際に知人に企業名を言ったら「そこ知り合いいるけどモロブラックだぞ!」だったり、 面接に行ってみたら「え???実労働400時間、残業230以上?残業代なしの裁量労働制!?」などビックリした会社も求人に載せています。それでいて、良い所しか言わないので、悪い所や怪しい所は自分の目で判断するしかありません。 エージェントを利用するにしろ、利用しないにしろ、あくまで会社を選ぶのは質問者様です。 ただ、最初のうちはマイナビやリクナビなどにある企業主催の説明会に参加し、 色んな会社を広い目でみた方がいいです。 興味なかったけど、この業界もいいかもしれない!と道が広がります。 好き嫌い、というか会社が合う合わないはご本人じゃないと分からないことだと思うので、 例えばベンチャー系は苦手だなと思うのであれば避けても良いと思います。 自分の適性から企業を紹介してもらうのではなく、自分から企業を探して選んだ方がいいですよ。 確かに、企業を紹介してくれるのは楽です。楽ですが、ぽんぽん順調に行ってしまうと、そのまま流されるように内定を決めてしまう可能性も高いので注意して下さい。良い企業だったらいいのですが…少し心配です。

  • どちらも止めたらいかがですか? 相手は商売でやっているわけですから、止めさせまいと色々言ってきますよ(笑) 学生ですよね? 正直言って、そんなので企業選んで、入社して挫折したなんてなったらシャレにならないと思います。 就職はゴールではありません。 そこからが社会人人生のスタートなんですよ。 四月になって1週間以上経ちましたが、今年の新卒の中にそろそろ辞めようと考える人が出てきます。 ゴールデンウィーク後が一つの区切りかな。 それから8月くらいが次のポイント。 多くが「こんなはずじゃなかった」です。 思っていた仕事と違う、もっとこんな感じだと思ってた。そいう理由で辞めていきます。 私が勤めているのはいわゆる大手企業で、世界に通用するブランド企業です。(自慢するようでごめんなさい) おそらく採用になれば多くの学生が嬉しいでしょうね。 でもね、それでも1年持たずに辞めていく新卒が何人もいます。 あと、「実力」というのも違いますね。 社会人としての実力は、実際に仕事を始めないとまずつきません。 (理系はどうか知りませんが) それにもう一つ。企業イメージや条件も大切ではあるのですが、最終的に効いてくるのは企業カラーとあなたの個性が合うかどうかです。 どんなに条件が良くても、ここが合わないと続きません。仮に定年までとすると約40年働くわけですから。 女性の場合は産休・育休・復職・時短などもきにする方が良いでしょうね。今は現実味がなくても、10年後は実感するようになると思います。 だいぶ話が逸れてしまいすみません。 冒頭にも書きましたが、お勧めは2社とも止めることです。 それで不安であれば前者の方に絞ると良いと思いますよ。 少なくともあなたはそっちが良いのでしょ?

    続きを読む
  • アプローチの仕方に違いはあるでしょうが、いずれにしてもエージェントは入社させてしまえば売り上げがあがります。 そのために、会社が好む型にはめて送り出そうとするところもあります。 決して親切で貴方のためにやってるのではないということはお忘れなく。 それを承知で好きなエージェントをうまく利用すればいいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スカウト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる