教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

心理学者という選択。

心理学者という選択。私は、心理学者になりたいと考えています。具体的には臨床心理士やカウンセラーではなく、社会心理学に興味があります。研究機関で社会心理学について研究するのが理想です。 こういった研究をするには、どのような進路選択をすれば良いのでしょうか。もちろん大学院へ進むことは不可欠だと思いますが、その後、大学の教授を目指していくべきですか? 狭き門だとはわかっていますが、例えば、東京大学で心理学について学んだとしても、研究で食べていくのは不可能ですか? 高校2年の女子です。無知な所があれば申し訳ありません。

続きを読む

139閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    この分野が活かせる職業は家庭裁判所調査官や法務教官などがあります。 大学で教員ならば大学院を修了して大学教員を目指すのがよいでしょう。 友人は慶応義塾大学大学院修了後に社会心理学の大学教員になりました。 成功お祈りしています。 大学教員より

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

心理学者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる