教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学について質問させていただきます^^; 将来、事務系の仕事に就きたいと思っていて 今考えてる中で、貿易事務や、医療…

大学について質問させていただきます^^; 将来、事務系の仕事に就きたいと思っていて 今考えてる中で、貿易事務や、医療事務が 今気になっています。 もし貿易事務になるとしたら大学は 国際系なのでしょうか?経済なのでしょうか?北星学園大学の英文科の短期でも なれるのでしょうか? 医療事務の場合医療専門の専門学校に 行くべきなのでしょうか? 資格があった方がやっぱり将来役立ちますよね…^^; 回答お願いします^^;

続きを読む

105閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    医療事務をして11年目の者です。 医療事務になりたいなら、専門学校が一番近道だと私は思います。 通信でも資格は取れますが、授業で習った方が解りやすいし、わからない所はすぐ先生に質問できます。 あと、医療事務の資格は様々ありますが、一番持ってるといいのは、『診療報酬請求事務能力認定試験』です。 私が受けた当時(11年前)は、全国合格率約30%でした。 あと専門学校は、学校に直接求人が来て、それを斡旋して貰える可能性も0ではないです。 私は、医療ビジネス科の専門学校でした。学校から今の職場を斡旋して貰いました。 ただ、斡旋を貰う前は、自分で見つけた求人に6ヵ所不採用になりましたが…このガンガン求人を受けて、頑張ってるのを先生が見ていてくれ、他にも希望者がいたけど、学校に直接来ていた求人を私に斡旋してくれました(^^) ただ、専門学校に行ったからといって必ず医療事務に就ける保証はありません。本人の努力次第です。 専門学校に行くのはお金の無駄という意見もありますが、無駄と思うかは、個人の考え方次第です。 私は専門学校に行ったお陰で、今の人間関係の良好な職場で働けてるので、全く無駄だとは思ってません(^^)

  • 貿易事務や医療事務だったら、大学に行く必要はないです。数万円の講座を受けるか、無料の職業訓練で資格はとれます。大学に行くよりむしろ早くから派遣などで働いて職歴を付けた方が良いです。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる