教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法試験はどのくらいの暗記量があって、どのくらいの難易度ですか?実際に受けた方教えてください。

司法試験はどのくらいの暗記量があって、どのくらいの難易度ですか?実際に受けた方教えてください。

4,716閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    難易度としては、日本一難しいと考えてよいかなと思います。 (公認会計士の方が難しい、国家総合職試験の方が難しいという人もいますが 結局は向き不向きの問題で、勉強量的には司法試験が一番かと思います) 大学1,2年のころから勉強を始め、大学院2年間を経て 1回目の司法試験に合格するのが、一般的な最短ルートです。 この場合、5年程度は勉強漬けといった感じです。 ただ、朝から晩まで勉強し続けるというほどでもなく 1日平均8時間、週6日程度の勉強×5年間と思ってよいかと思います。 旅行に行ったりもしますし、呑みにも行きます。 大学の間は、1日3,4時間、週4日程度だったりもしますし 反対に大学院では、1日12時間を週7日だったりもします。 上位の法科大学院では、ほとんどの人が以上に述べたような 勉強を同じくらいやります。 その結果、5割程度は1回目の試験に受かります。 落ちたうちの5割程度は2回目の試験に受かります。 さらに落ちたうちの5割程度は3回目の試験に受かります。 といった感じですね。 なので、勉強したから受かるとは限らず 法律のセンスのようなものが必要なので センスのある人にとっては、難易度はそれほど高くないですが センスのない人にとっては、難易度は著しく高いです(むしろ何回受けても 合格できない人も大勢います) 暗記量はそこまで多くないです 暗記していることを全部ノートに書き起こしても ノート3~4冊程度で終わるかと思います。 論文試験では六法を見ながらやるので、法律はほとんど覚えません。 マークシート試験では六法は見れませんが、センスのある人なら 感覚的なもので解答していきます。 (この事案で、この結論なわけがないな。よって×だ!って感じです) もっとも勉強量はその何十倍もあるので 判例は1000個以上見ます。内容を覚えてはいませんが 判例の名前を言われると、たしかこんな感じの事件でこんな感じの 判決だったよね?程度しか覚えてません。 それもせいぜい、重要判例でも5,6行程度の文章を ややあいまいに覚えるだけです。 基本書も400ページ程度のものを30冊以上、問題集や 判例集などなど合わせると100冊程度はやります。 でもやはり暗記ではなく、なんとなくの感覚をつかむだけの勉強です。 この「なんとなくの感覚」(専門的にはリーガルマインドといいます) というのは、私個人の意見ではなく 司法試験委員会(司法試験の作成者側)も言っており どの法学者に聞いても同じことを言うかと思います。 法律なんて日々変わりますし、全部覚えるなんて超人でも不可能です。 それに加えて、人の行動なんて人によって違うので 実務では、どの本にも書いてないことについての依頼がくることも多いです。 それに対応するためには、記憶力ではなく、 「いろんな利害関係者の利益を、いろんな視点から観察すること」が 必要とされるためです。

    なるほど:2

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる