教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来のキャリアについて相談があり投稿させていただきました。現在大学3年生です。 将来はwebマーケターか、人の役に立つ…

将来のキャリアについて相談があり投稿させていただきました。現在大学3年生です。 将来はwebマーケターか、人の役に立つ仕事をしたいと考えています。まずwebマーケターに関してでですが、新卒でwebマーケターになることはできないということを最近知りました。僕は家庭の事情で数年働いたのち東京から地元の静岡に戻らないといけないので、新卒でwebマーケターができないなら諦めるしかないのかという状態です。 そしてデータサイエンティストという仕事にも興味あるのですが、こちらもwebマーケターとしての業務経験とプログラミングができないといけないということで、新卒ではできないと言われました。 大学は立教大学なのですが、福祉について学んでおり、人の役に立つ仕事をしたいとも考えています。しかし地方公務員になっても課を固定されることがないというシステムから公務員にはなろうと思えません。労働基準監督や家庭裁判所調査官も考えたのですが、家庭の事情で数年働いたのち東京から地元の静岡に戻らないといけないという事情があり難しいと思いました。 NPO法人に就職することは、奨学金を累積で600万近く借りることになっているので給料的に選択肢にないです。 社会保険労務士の資格を取り労働問題で苦しむ人を減らしたい とか ファイナンシャルプランナーの資格を取って貧困世帯のファイナンスプランをする仕事なども考えましたが、現実的ではない気がしました。 もうこんな僕には営業という将来しかないのでしょうか。 大学で労働問題を専攻しているため、黙認されている残業や理不尽な上司の叱責が容認されていることが多い営業系の職種に魅力を感じません。 僕は一体何を目指せばいいのでしょうか。

続きを読む

344閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    一応将来の希望はあるものの、結局全て自分でいろいろな壁を作っているので今のままでは、あなたがなれるものはありません。 そもそもあなたが望んでも企業(組織)に入ったら、あなたが思うようなことをやらせてもらえることはほとんどないと思ってください。 だってwebマーケターも新人にはできないと諦めてしまうぐらいですからね。 これだって新卒にはできないというだけで(だいたいこの手の経験則が必要な職種を新人に任せるはずがない)、すっぱり諦めることなく、下積みを積んで将来的にできるように努力すればいいことなのに、全て今現在の自分でしか判断できていないようでは何もできません。 要はそうしたいなら、そうなる(できる)ように努力し、頑張ればいいことです。 そこにはあなたの都合が通用しないことは多々あるでしょうけど、そんなことぐらい乗り越えられなきゃ自分の望む仕事はできない、ということです。 それらができないなら、あとはどこか拾っていただいた会社で与えてもらう仕事を四の五の言わず一生懸命頑張ることです。 夢や理想などきれいごとを語るのはいいことですが、それに伴うあなたの実力、覚悟が全くもって伴っていないことをまずは理解することですよ。 頑張ってください。

  • 労働基準監督官は、3年間と4年間で二つの都道府県を経験して、8年目に希望の定着したい都道府県を選ぶシステムですよ 8年目に静岡帰ればいいのでは?

  • 公務員も、福祉、税、用地など事務系でも、専門職化されている人もいますよ。

  • 営業ならできるの? 貴方の言う営業って客に頭下げて仕事貰ってくるってやつ。いわゆる御用聞き営業の事でしょ。 そんなの野球とか運動で入社した人が現役やめた時に配属される部署だよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

データサイエンティスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる