教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は、通信機器メーカーの設計を11年ほどして、看護の道を目指し、保健師まで取得しました。いきなり保健師は私にはありえなか…

私は、通信機器メーカーの設計を11年ほどして、看護の道を目指し、保健師まで取得しました。いきなり保健師は私にはありえなかったので、都立病院に3年務めて、念願の市町村保健センターで3年働きました。そのあと地元茨城で鳥インフルエンザが大流行して、作業員の防疫業務が、まったく追いつかない状況でした。県庁に知り合いの保健師がいて、協力要請されたので、考えましたが、茨城の実家でおちついて仕事するのも悪くないと思い、常勤的非常勤で1年間お世話になりました。その後かねてからの興味のあった地域包括支援センターのセンター長を5ねんほど勤めました。そのご、専門職大学院で研究がしたく思い立ち、地域包括の法人では、ダブルワークが不可能なので、知人の在宅系サービスをおこなっているNPOに籍をおき、無事に大学院を修了しました。どうしても地域包括支援センターで仕事をしたく、様々な法人に問い合わせをして、相談しました。なかに唯一、ぜひ面談させてほしいと言ってくださった。ほうじんがあり面接しました。在宅介護支援センター勤務のお話かと思いうかがったのですが、話が急展開して、在宅介護支援センターを見てくださるのも結構なのですが、法人としては、あなたのキャリアからして、介護老人保健施設の管理者をお願いしたいとのことです。私は、今までフィールドワークで、地域支援はしてきましたが、箱物の中で、スタッフの管理、利用者さんの反応確認、家族との対応、利用者一人一人の名前と顔をおぼえたり、ベッドの回転率を気にかけたり、盛だくさんであることは、想像できます。面接には、人事部長、看護部長、総括看護部長、が出席して、今まで2回ほど面接しています。私は、はるかかなた昔の病院勤務時代以降箱モノの中での、実務経験は全くないので、とてもお引き受けできませんとお返事しました。すると、まかせてください!!などという方には、今回のポストはまかせられません。施設の介護。看護は主任によってすべてが回っているので、現場の中にはいり一緒にケアするのはやめてください。あくまで、イレギュラーなケースがでたときの家族対応やスタッフ対応、および社会福祉士が若く、まだまだ、老健の顔には慣れていないのでのアシストと、地域の介護施設、市役所、病院、ぼらんていあなどの調整をおねがいするとのことなのです。私は51歳になる、保健師看護師健康運動指導士介護支援専門員です。もう人生終盤です。とらいしてみたけど駄目だったはすまされないと自分の中で思っています。法人にお伝えしているのは、もし万がお引きうけしたとしても、トライアル雇用などの期間をいただき、わたしを、協力に指南してくださる条件が必要です。と答えています。また、たかが履歴書をいちど見て、2回ほど面接しただけで、面接官の皆様方は、大切な法人の施設で働く人材をうけいれてもよいのですか?また、私自身も、予想だにしない展開で、驚いているのと、皆様方の真意がわかりません。介護老人施設の施設長とは別に、管理者を配置する目的はなんなのでしょう?私は、せっかく管理者を配置するのであれば、今まで一生懸命法人で勤めてこられたたたき上げの方のほうが適任なのでは?ともお伝えしました。すると、今までの介護看護総括管理者は、現場が大好きで、現場にのめりこみすぎて、法人の期待する活動ができなかったので、降格したとのことです。私自身も、法人の真意がみえてこないと、まったく何から手をつけたり、自分の業務範囲、法人の期待度がわからないことと私の活動の支援や評価はだれがどのように行うか?心配でなりません。家からは車で15分のところにあり、仕事の内容に対する苦悩さえなければ、最適な環境です。みなさん支離滅裂になりましたが、良いご意見や、アドバイスなどいただけるとありがたく存じます。どうぞよろしくお願い申し上げます。

続きを読む

668閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    質問が多すぎます。。。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保健師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる