解決済み
以下を参考にしてみてください。 【読書感想文の書き方】 ▼読書感動文でよくあること・・・ 感想を文章にしたけれど、2、3行で終わってしまう・・・ ほとんどあらすじだけになってしまう・・・ 読んでいる真っ最中の気持ちの感情だけを書いていってしまう。『主人公がかわいそうだと思った。敵がやったことはひどいことだと思った』『ドキドキした』『ほっとした』など…。 ▼読書感想文を書くコツ ①あらすじをダラダラ書かない 読書感想文は「感想文」なのであって「あらすじ紹介」ではありません!!! ②自分の”いま”と比べてみる。ポイントは衣食住! 難しく考えずに、シンプルに考えてみましょう。寒いときコートやダウンがある”いま”と本の主人公の違い 食べたいものが、冷凍食品や、ファーストフード、ファミレスやスーパーで買える”いま”と本の主人公の違い など。 ③どこに感心したか?どこがすごい!と思えたか 読書感想文は、本の内容を読み手に説明するものではありません。 本ではなく、あなた自身を語る文章が必要。自分なら、どうかな?自分なら、できるかな? 自分なら・・・どうだろう? 主人公や、登場人物が、「もしも自分だったら」どうしたかな?いまの自分と何が違うかな? 逆に、いまの自分と同じところは? このあたりがポイントなのです。読書感想文に、本の説明はいりません。 自分なら同じことができただろうか? 自分なら逃げ出したのではないか? 自分なら耐えられただろうか? 自分なら・・・ 主人公にはあるけど、いまの自分には欠けているものは何だろうか? など。 ④今後の抱負を結びで述べる 「本読みました〜」というだけではなく、最後に、この本を読んで感じたことを今後の生活にどう生かすか?というあなたの意見がほしいところです。主人公の行動がすばらしいなら、自分ももっと勇気を出していろんなことにチャレンジしたい、でもいいのです。 ⑤段落がえは、接続詞をうまく使う 『しかし』 『だが』 『ところで』 『そして』 『さらに』 など、 このような言葉を段落の切り替えに使うと書きやすくなります。 段落の書き出しは、接続詞で始めていくと文章にメリハリがでますし、読み手にとってもわかりやすい文章となります。 ▼書き出しのコツ 書き出しは読み手の心に響くだけに、できるだけインパクトがほしいところです。 ○○という本を読みましたと、書き出しで書く必要はありません。 ★良い書き出しの例 私は驚いた。 私はトムソーヤと年が三つしかかわらない。なのに、この環境の違いは、なんだろう?私だったらどうしただろうか。いろいろなことが頭を駆けめぐった。 ★悪い書き出しの例 私はトムソーヤの冒険という本を読みました。トムソーヤの冒険は、トムソーヤという少年が〜(ダラダラあらすじ)〜した話です。 まず書き出しで、最初にバン!と自分の感じたこと(感想文のテーマにつなげやすい感情表現)を書いてしまうと後が楽。 「私はびっくりした」「私は驚きと言うより衝撃を感じた」と書き出しでスタートしてますから、なんでびっくりしたのか?なんで驚いたのか?の、説明を書き出しのあと続けて書きやすいのです。 ほかに文頭にいきなり会話を持ってくるのもよい。読書感想文に躍動感が生まれます。コンクール入選作にはこのパターンが多いみたいですよ! ▼作文の構成 1.この本との出会いを簡単に語る ↓ 2.本の内容を簡単に紹介 ↓ 3.印象に残った場面・部分の紹介 ↓ 4.そこから連想した自分の体験を紹介 自分自身のことを紹介 ↓ 5.さらに考えてみたこと ↓ 6.〜〜〜だから、この本を読んで良かった。 読書感想文は評論家が書く書評ではありません。あくまでも感想文です。「自分の体験を思い出した」「この夏、こんな体験をした」、そして「主人公の○○と同じ思いを共有した」と具体的に書けばよいのです。読書感想文だとは考えないで、本のテーマに関連した自分の体験を作文として書いてみましょう。 以上 がんばって!
私がこの本を手に取った理由(目的)は~で、~について知りたかった(興味があった、○○さんが話しているのを聞いて)からです。 質問者様の立場と職種が分かりませんので何とも言えませんが、 これで仕事の評価が決まらないのであればだれも気に留めない文章書いておくといいかと思います。
「この会社の仕事について自分はどう考えているかを書きます」 とかで。以下に何が書かれているかを概要説明します。
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る