教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パワハラによる退職 契約社員で勤務していました。 入社後に会社の業務方針の変更で、自分が全く初めての業務を任…

パワハラによる退職 契約社員で勤務していました。 入社後に会社の業務方針の変更で、自分が全く初めての業務を任されました。新しい業務のため引き継ぎもありません。その後、正社員になるための必要な業務と言われ、帰宅後にメールなどで書類の作成命令などが続き、心労が重なったため、上司に丁寧にお断りしたつもりでしたが、それをきっかけに大変働きづらい環境になりました。 社内のハラスメント相談に話すと契約社員は切られると聞いていましたので相談していません。 その後、慣れない仕事のため、ミスをしてしまい、それを理由に契約期間内はこちらから解雇できないけれど、できれば次の募集を出しやすい時期に自分からやめてほしいと頻繁に言われたり、その他様々な嫌がらせが部署の中であり、職場いじめのターゲットになりました。 よくあることですが鬱になり退社をすることにしました。 特殊なエンジニア職なので、次の就職を考え、一身上の退職と一通りご挨拶などをしました。 しかし、退社前に会社のお客さんが、いじめられて鬱病で辞めると他のお客さんから聞いたけど?と言われショックと怒りが膨らんできてしまいました。 私は黙って耐えてきたのに自分以外、たくさんの人が知っていることに驚き、恐怖、怒りと無力感で次の仕事も探せそうにありません。 漠然としていますが、どうしたらいいのでしょうか?

続きを読む

207閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    うちの意見はな、労働基準監督署に相談、通報した方がええねん そして、この会社に損害賠償を求める それにはな、ちょっといろいろ準備が必要なんや まずは、パワハラを受けたという証拠や 例えば、いつ(○月○日、○時○分24時間表記で)、どこで(職場内のどのあたりで)、誰に(パワハラ上司に)、どういう形で(こういう事を言われた)、どうなったか(つねられた、叩かれた) 腕時計して行った方がええで~ 労働基準監督署(略して労基署)に相談、通報する時ここまで聞かれるようなんや そして、精神的に参っているんやったら、精神科の受診、診断書の発行 できれば、診断書が有った方が、有利なんや 診断書はな、証拠して扱われるんや 又、嫌がらせ、パワハラの内容の記録、メモ、声を録音して、それを証拠とするんよ 手書きのメモ、記録は捨てないでおいてな~ 画像、動画が撮れれば、1番有効的やな あとはどうするかは、あなた次第やんなけど ∧,,,∧ (・ • ・)♡ ━ ∪ ∪ ━ かずは

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 過去を振り返り立ち止まってしまっては、何も解決出来ませんよ。 これまで生きて来られた人生でも、一度や二度は絶体絶命と思われた苦境を乗り越えられて来られたと思います。 これから一生苦境が続くわけではありません。 前を向いて踏み出されたら、きっと流れは変わると思いますよ。

    続きを読む
  • パワハラの証拠があれば、訴えることも出来るけど・・・ 録音や証拠がないと、告訴は難しいよ。 たくさんの人が知っているのなら、証言を集めてみるとか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる