教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内定は複数取っておいた方が良いと親に言われたのですが、納得できません。

内定は複数取っておいた方が良いと親に言われたのですが、納得できません。就職活動中の学生です。 先日、第一志望の会社(大手)の内定を頂いたのですが、親に「もっと内定を取っておけ」と言われました。 万が一、第一志望の会社が不祥事などを起こした時の事を考えて、内定は複数取っておいたほうがいい。 内定を辞退するのはぎりぎりで構わない、と言われました。 みなさんはどう思いますか?

続きを読む

2,195閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    はじめまして。 まず、親御さんの助言を、ピシャリとシャットダウンせず、もう一度、しっかり聞いてみてください。 親御さんの助言が正しいかどうかはともかく、人生の先輩の声、それもあなたを心から心配している人の声なのですから、 素直に耳を傾けるべきですよね。 親御さんの言っている意味が分からないことがあれば、 「お父さん、それってどういうことなの? 僕はこう思ってたんだけど、世の中は違うの?」と、冷静に会話をしましょう。 「でも、僕はそのやり方の、こういうところが納得できないんだけど」と、冷静に質問しましょう。 しかし、最後は自分で決めましょう。 なぜなら、社会人になるということは、本当の意味で大人になること。 どんな決断をしたっていいのです。あなたが、自分で責任を取れるのなら。 第一志望の会社に絞って、万が一、その会社が不祥事を起こしたとしても、あなたは後悔しないんですよね? だったら、それでいいと思いますよ。 ただ、他人の助言を素直に聞き、それを考慮した上で、決断を下せる人間になれたら素敵ですよね。

    1人が参考になると回答しました

  • 第一志望が受かったならいいと思います。そんなことはめったに起こらないし、疲れるだけだと思います。違う会社の内定もらったって返事するまで長く待ってもらえないから第一志望を蹴るつもりないなら意味ないと思います。

  • で、どうやって保険用の内定を取るおつもりですか? 投稿者様は就職活動をなされたのでしょう? 内定を勝ち取るのに、どれだけ苦労したか、 我々が言うまでもないでしょうが。 面接では何と言いますか? 「別にココは第一志望じゃないです」 ってハッキリ言えますか? 言えるのであればどうぞ幾らでも試験を受けて内定を貰って下さい。 そう言う駆け引きは、就職活動をしてて、体感しませんでしたか? 内定を貰うのに、どれだけ苦労したのかは、投稿者様が一番解っているはずです。 だったら、その貰った内定を辞退するのが、どれだけ辛いか位わかるでしょ? 行き先がほぼ決まっている現状であれば、 それは自分の信用をなくす行為ですな。

    続きを読む
  • 不祥事だけとは限りませんよ。 今後懇親会などで社員や同期入社の仲間と接することが増えると思います。 そこで、自分の考えていたタイプの人たちじゃなかった、自分は馴染めそうにないなどと思うこともあるでしょう。 配属や勤務地が事前に知らされて、やる気をなくす人もいます。 そこで「本当にやりたいことではなかった」と思っても気がついたころには就職活動の時期は終わっているかもしれません。 企業も辞退者を想定して多めにとっているので、一人減ったからといって大きなダメージはでないはずです。 保険という言い方は企業に対して失礼ですが、何が起こるかわからないので、ないよりはあった方が良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる