教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

去年秋から月1.2ぐらいで日給12500円の仕事をしていましたが、この春から子ども2人を保育園に預ける予定でそれと同時に…

去年秋から月1.2ぐらいで日給12500円の仕事をしていましたが、この春から子ども2人を保育園に預ける予定でそれと同時に別の新しい職場で働こうと思っています。 今、働き方で悩んでおりみなさんに助言?してもらえたらと思います(>_<) 考えている働き方 ①時給900円、9時から15時の週5勤務、土日祝休みの工場+今までの日給12500円の仕事を月1.2ぐらいでする ②工場の仕事を9時から17時まで勤務+日給12500円の仕事を月1.2ぐらいでする。 上の2つのような働き方の場合扶養は外れますよね?扶養から外れても損をしない手元にお金が残る働きた方をしたいのですがどうでしょうか(>_<) またいい働き方の提案?などもしていただけると嬉しいですm(__)m

続きを読む

78閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    働き方提案します。 個人宅訪販の営業を 5年自営でやってます。 会社員ではなく、様々な会社や 様々な仕組を提供してくれる 会社と提携して、 壁塗装とか、太陽光とか 家のやりたい事は何でも出来ます。 重要なポイントは 家庭の新たな金の捻出を 1円も必要としません。 家庭がローンで買っちゃった 太陽光などの支払いを チャラにした事もあります。 これの方法は貰える金が8万だけど。 やってくれ率が半端ないから。 月30件でもいいじゃない。 上を紹介したいんじゃなくて。 営業の素人がやっても 1日やれば、日当8万は まず目指せるでしょーって 商材ありますよ。 一軒家の家庭に、40万か50万 お金をあげられるという 営業になります。 自分も営業の先輩に面白いぞと 紹介された方法で 詐欺じゃねーの?と 半信半疑だったのですが、 既存客15件くらいに ひと月でやらせました。 実験として。8×15でいい。 詐欺してたのは、 それは国にその団体用に 消費者センターが金融庁 今後は正当に支払いに あげて、請求の手伝いをする 商材です。 掛け金で1社月10億位は 金が入ります。 今、慌てて『それは詐欺に あたる可能性あります。』 というサイトを作ってますが フェイク。 やり方により詐欺ではない事が 判明しました。 100万請求し、コンサル会社が 40%せしめても60%は家庭に 自由に使う金が残ります。 家庭がやったとしても 騙されて10万ぺっと送られて終了。 俺らはコンサルの40%の中から 家庭に降りた金額が100だと したら、10%貰えます。 つうかその団体と 繋がってもいます。 どうしたら高額請求降りるか 教えて貰ってるのです。 ま、だから10万とは言わず、8万。 難しいのは、こんな家が請求出来るよの目利き。多分講習に1日かかる。 後、自分や今の質問者の様に 不安払拭です。 金が欲しい主人はむしろ 提案に飛びつきます。 出会って10分後には やっちまってくれです。 この方法で客に手にさせた金で 屋根塗装やらないか?と言うと 趣旨ずれます。 そういう会社もあるのです。 コンサルは追加提案しません。 お客様の自己責任でどうぞ。です。 そういうのに使っても 罰せる法律はありません。 1ヶ月働けば、新卒の年収を 叩き出せる可能性があり、 僕はそれやってます。 通帳見せてもいいです。 映画行きてえなあって時は それだけさくっと取っはは、 今日休み!としたりもします。 但し、時給なし、車、ガソリン 自分持ち!取れなきゃ 僕は悪くて2時間に1本。 日3本は取れます。 他にも商材あるから そればっかやりませんが、 20万×30日=? まあまあだな 自分は月収1000万行きたいと 思う自営なので。 雨の日などでかったりーなあと 思う時は、金がもらえないかと いうは自己責任でどうぞ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#休日出勤がない」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる