教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動の軸、他社の選考状況など受ける企業によって変えるべきですか?

就職活動の軸、他社の選考状況など受ける企業によって変えるべきですか?私は第一志望職種はゲームやパチスロのサウンドです。理由は専門的に音楽を学んできたからです。 しかしかなり狭き門というのはわかっておりますので将来生きていくには他の業界も受けたいのが正直な気持ちです。 そこで気になっているのがIT業界と音楽業界全般です。 パソコンでモノづくりがしたいという点では合致しているからです。 そこでIT業界を受ける際にサウンドも受けているというのは言わないほうがいいでしょうか?またはサウンドを受けていて他社の選考状況を聞かれた時にIT企業の話はしないほうがいいでしょうか? 1つの業界や職種に絞ると視野が狭い人間だと思われて落とされると言われる一方、 様々な業界を受けていると言うと軸がない人間だと思われます。 どうしたらいいでしょうか。

続きを読む

3,836閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >様々な業界を受けていると言うと軸がない人間だと思われます 思われません。 何か勘違いしているようですが、軸というのはあなたが受ける全ての会社に求めるものを反映させたもので、受ける会社によってコロコロと変わるものではありません。 もちろん、軸だけでは各企業との結びつきは伝わらないので、あなたが考える自身の軸と各企業の関係性はそれぞれ説明する必要があります。でも、それはあくまで付帯条件の変化であって、軸そのものを変更することではありません。 むしろ、軸をコロコロ変える方が軸のない人間だと思われますよ。 時間の変化によって希望は変わるので、軸が変わることはありますけど。 あなたの場合、中心に「パソコンを使ったモノづくりがしたい」という軸があり、その括りの中で音楽への興味から音楽業界を受けただけの話ではないですか? 志望理由では、前提条件として「パソコンを使ったモノづくりがしたい」という軸について述べ、そこから付帯条件として各企業に合わせた条件 (例: 音楽, ユーザーサイド・・・etc) を挙げれば良いでしょう。

  • 就活は、いろんな企業・業界を 受けるのが一般的ですが、 そこの企業よりも大規模なところなどは、 受けている旨を話さないほうがいいです。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

IT業界(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる