教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築士試験の法令集アンダーライン引きについて 建築基準法の法令集、資格学校ではアンダーラインを引くように指導してい…

建築士試験の法令集アンダーライン引きについて 建築基準法の法令集、資格学校ではアンダーラインを引くように指導していますが、 アンダーライン集?など、どこに何色でアンダーラインを引くかという本が出ていて それの通りに作業的にアンダーラインを引いている人が多いと思います おそらく自分で読み込みながらわかりやすく引いていくのが理想なのでしょうが、なんせ2000ページ位?あるのにそんなことをしていたら相当な時間がかかりますから他の勉強に当てた方が効率的だと思います。 オークションなどでは、アンダーライン・インデックスを貼り付け済の法令集がかなり高値で売られています。 それならば、総合資格学院や日建学院は最初からその部分に色がつけてある法令集を発売すればいいのではないでしょうか? それともアンダーラインは手書きでなければならないという決まりがあるのでしょうか? アンダーライン集を作るのと、アンダーライン引き済の(印刷で)法令集を作るのとでは それほど企業の労力は変わらない気がするのですが。 少し疑問に思いましたので詳しい方教えてください。

続きを読む

5,213閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    確かに…。 「次に掲げる簡単な書込み及び印刷以外に解説等を付していないこと。」 とあるので、ライン自体を印刷したものでもいいはずですね。しかし色刷りになるので、値段(原価)が高くなったり、分厚くなったりとかするんじゃないですか? それに、ライン引きにべらぼうな時間がかかった記憶はないですけどね。仕事が終わって家に帰ってから初めて、その日のうちに終わった気がするので、数時間だったと思います。

  • 昔は何度も落ちる人は、隔年もしくは毎年学科試験を受けることになり、 資格学校に行く人は最新の法令集を毎年の様にライン引いてましたけどね。 そこまでしてりゃ憶えるだろってぐらい・・・。 今は知りませんが、 20年位前は日建がオレンジの縦書き、総合資格が青本の横書きでした。 前者は赤と青の色鉛筆のアンダーライン。 後者は多色マーカー。 私は前者の方が見易かったです。 どうせ引くならしっかり読む。 これが肝心かと思います。

    続きを読む
  • アンダーラインを印刷したものは、試験には持ち込みできないと聞いています。

  • 法規は、必ず満点が取れるのだから、その準備に手間と時間をかけるのは当たり前。 出版社に文句をつけたりする方が完全に無駄<(_ _)>

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問に関連する情報

    関連キーワード

    カテゴリ

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる