教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アドバイス下さい。 現在離職中の30代前半男性です。 色々決断できなくなってしまい困っています。 既婚で7月に…

アドバイス下さい。 現在離職中の30代前半男性です。 色々決断できなくなってしまい困っています。 既婚で7月に子供が産まれる予定です。 学歴は高校中退。 職歴は半導体製造業の派遣でオペレーターを6年程。この間の派遣先は一社です。 その後知り合いの建築会社でバイト3年。 食品製造業正社員約3年。 食品製造業3ヶ月を経験した後、今まで何のキャリアプランも建てず単純作業に従事していた事を後悔し、昨年ビルメンテナンスの訓練校に半年通い、電気工事と消防設備士の資格を取りました。 6ヶ月の転職期間をへて第一希望だったビルメンテナンス会社に紹介予定派遣として潜り込んだのですが、人間関係と社内政治が嫌で耐えられず二ヶ月で辞めてしまいました。 現在、再就職目指しているのですが、この先のキャリアプランが建てられず悩んでいます。 内定を貰っても本当にその職種で良いのか迷ってしまったり、希望の職種や業界が絞れ無くて困っています。 例えば ①不動産系の営業や生命保険の営業 ②電気工事の見習い ③経験を活かし製造業 ④契約社員のビル設備管理で正社員を目指す ⑤介護職でキャリアアップを目指す など色々な選択肢があり、それぞれメリット、デメリットがあると思います。 甘いのは自覚しておりますが、後30年以上働く事を考えると、自分の選択が間違ってるのでは?どの選択が良いのかと思い決断できなくなってしまい悩んでいます。 アドバイスお願い致します。

補足

因みに良い求人が出るまでバイトしながら転職活動をするのは不利なるでしょうか?

続きを読む

715閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    まず派遣より、正社員を目指せる職種を目標にしましょう。 お子さん産まれたら大変ですよ。 分娩費用だけでなく、切迫した場合は、出産前1ヵ月入院ですし。 自然分娩かどうかなんてわかりませんからね。 吸引分娩や帝王切開の場合は、追加で費用とられます。 職種を選ぶより、家族を守ることを第一に考えるのが ダンナの努めだと思います。

  • 30代半ばの介護職歴10年のものです。 介護でキャリアアップとなればまずは現場で経験しないといけません。 初任者研修(旧ヘルパー2級)を取得して現場で実務経験3年以上を経て介護福祉士という国家資格を試験を受けて取得します。 介護の現場での資格は介護福祉士がいちおう最上位であり、これがあると大抵の現場で重宝されます。 だからと言ってこの資格で給料が急激にアップするわけではありませんが。 さらに介護福祉士取得後5年以上の実務経験でケアマネの試験が受けられます。ケアマネは国家資格ではありませんが、介護の世界での到達点と思っている人が多いです。ケアマネは基本的には高齢者の周りの社会的資源を活用して生活を支える計画を立てる人です。ただしケアマネを受けられる条件を満たしていてもケアマネ業務自体が興味無いため私のように試験を受けない人間もいます。 社会福祉士やPSW(精神保健福祉士)なども介護の分野での関わりによっては目指す人もいますが、資格試験に専門機関(学校)での受講要件があるため費用も時間もかかります。 介護と言って最初に思い浮かぶのは高齢者相手の仕事ですが、障害者も含まれます。 要するに介護保険と障害者総合支援のどちらかの枠組みで働くと思ってください。 そしてそれぞれに施設や通所サービス、在宅介護など、さまざまな形態の働き方、サービスがあります。 繰り返しですが、まずは現場でひたすら働くことになります。 経歴を拝見しましたが、学歴や転々とされている職歴を見る限りでは大きい組織(社会福祉法人や医療法人)での雇用は難しいでしょう。そういうところは新卒を雇いますし、福利厚生もしっかりしています。慢性的に人手不足なところはよほど問題がない限り誰でも雇い入れをしますが、条件はそれなりです。残業代未払いや休日出勤、退職金なし、有給取れない、ボーナスなしなんてざらにありますよ。中小の単一サービスしかやっていない民間の事業所がそういうところ多いです。よほどでない限り人手不足のところは雇うと書きましたが、最低限のマナーには気をつけて面接に臨んでください。 あと人間関係ですが、基本的には女性の職場なので犬も食わないようなどうでもいいことに巻き込まれたりします。陰口なんていくらでもありますので覚悟してください。下っ端でいる限りは周りの人間もそれなりに訳ありだと思ってください。介護は尊い仕事ではありますが、介護しかできない人間がくるところでもあります。現状人が最後に選ぶ職業の一つにはなっています。 介護についてはいろいろ言われていますが、御察しの通りの部分と、実際に働いてみないとわからない部分があります。給与が低いのは事実ですが、やってみると案外楽しかったり気が楽だったり、そんなこともありますので、わたしはあなたとはかかわりのない人間なので無責任な発言をしてしまいますが、どうせ職を転々としてきたんだからこの際とりあえずやってみたら? 最後に気になったことを一つ。 職歴を見る限り、何がやりたいのかよくわかりません。 わかってるよと言われそうな気がしますが、消極的に職を選んでも長続きはしないと思います。 今後家族を支えないといけないでしょうし、誰しも好きな仕事に就いているわけではないとは思いますが、それでも多少は好きなこと、やりがいのあることを見つけて職選びをして言ってもらいたいと思っています。 長文失礼しました。

    続きを読む
  • ④契約社員のビル設備管理で正社員を目指す メリットは職業訓練まで受講しビルメン実力があることです デメリットは、ビルメン業界全体でボイラーや冷凍は資格不要(ボイラーは貫流ボイラーが主流、冷凍はパッケージ化で資格不要で冷温水機が主流)になりつつあり形骸化、電気工事士や消防設備も外注する現場が多いですので、ビルメン~点セットのほとんどが無効化されてしまいます、あと残るのは電検三種とビル管(建築物環境衛生)やエネ管(エネルギー管理士)という高度な資格や長期実務経験が必要なものばかりです 2か月で退職してしまったという経歴でも大きなマイナス面です それまで他社は続いていたことは評価すべきですが いくらビルメンの実力があっても、電検3種を取るとか5年実務でビル管取るとか、長期戦を挑まなければ、やる気モチベーションでも報酬面でも長続きしませんし、夜勤や休日面でつらいことが多いです。

    続きを読む
  • キャリアプランより何より生活を考えるべきじゃ無いでしょうか? 例をみると ①については、いちかばちか的な要素が強く、賃金も歩合の割合が大きいのではないですか。 ②では、見習いの賃金だと日当で6000円から8000円ってとこだと思いますが、そこから税金や健康保険を払うと、家族3人だとかなり質素な生活しなきゃだと思います。 ④は目指した正社員に届かないとどうなりますか? ⑤はニュース等ではかなり給与面では厳しいみたいですので、家族持ちが生計の柱として成り立つかは調査が必要だと思います。また、人間相手でストレスも相当な仕事みたいですので、勤まるかも重要な事項となると思います。 と、診断すると③を選択するのが無難かと思いますが、アンテナを張り巡らして他にいい仕事があれば、ダメ元で応募すべきだと思います。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる