教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場での人間関係(恋愛のこじれ)で仕事に行けなくなりました。 産業医にも相談し、明日掛かり付けの心療内科へ通院予定…

職場での人間関係(恋愛のこじれ)で仕事に行けなくなりました。 産業医にも相談し、明日掛かり付けの心療内科へ通院予定です。 休職とかのお知恵があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

続きを読む

349閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    手当を頂くならば医師の診断書は不可欠ですので、医師が労務不可と診断するかどうかですね。もし体調にも影響しており、通勤が不可能な場合は労務不可となるかとは思いますが、「短時間勤務や配置転換で労務可能」となれば、職場の判断に任される事になるかと。 会社の就業規則に休職についての記述はありますか?もしなければ、病気や怪我によって長期休暇を取るのは難しいです。そのようになった場合は即退職となる可能性が高いでしょうね。産業医がいる所ではまずないとは思いますが、中にはなんちゃってうつ病ですぐに医者が「労務不可」と書くのを嫌って、すぐに退職するように話を持って行く所もありますので。 就業規則に休職についての記述があれば、休職期間も記載されていると思います。その期間を超えますと雇用期間満了とみなされ、自動的に退職となる場合もあります。その辺りも含めて判断された方が良いかと。 何よりまず直属の上司にご相談なさって下さい。どのくらい休まなければならないのか、回復する見込みはあるのか、原因回避は出来ないのかを聞かれると思います。人間関係のもつれは言いにくいかもしれませんが、言わなければ質問主さんが不利になる可能性も十分にありますので。

  • メンタルな病気の診断がつけば、休職願いを出して休職に入れますよ。 もしくは、異動願いを出されるとか。 休職される場合ですが、診断書も必要になります。 健保へ傷病手当の書類を提出(毎月必要)すれば、給料の6割が貰えます(その間は、健保組合に保険料を振り込みになります)。 健保の手当ては、最長1年半です。 問題は、就業規則です。 私ごとの理由(パワハラやいじめではない)でのメンタルな病気なので、休職期間の設定期間(会社によって1、2ケ月~それ以上)を超えてしまうと自然退職(退職届が必要でない退職)になってしまいます。 異動とか復職を希望しないならば、休職のまま自然退職されても構わないと思いますけどね。 ただし、病気が理由で働けないということならば、その期間は健保からの手当てだけで、失業手当は貰えません。 失業手当に移行する際は、ドクターの診断書が必要です。 とにかく、早く受診して、心も体もゆっくりと休めて下さいね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる