教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

お世話になります。 当方、現在完全歩合制(フルコミッション)の営業職をしています。 そこで質問なんですが、何…

お世話になります。 当方、現在完全歩合制(フルコミッション)の営業職をしています。 そこで質問なんですが、何故か出社義務・退社義務がり あり休む時も上司?に報告せねばなりません。初めての業務委託だったので個人的なイメージとしては 自由出社の好きな時に休み、好きな時に仕事をするという形だったと聞くので。 上司達の意見は決められた日数でどれだけ成果を上げるっていうのが主体らしいのですが… 皆様の意見としてはこれは業務委託ではないのでしょうか? 御回答お願い致します

続きを読む

262閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    参考までに、準委任契約や、請負契約でも、必要性が認められれば 出退勤時刻を管理できます。 例えば建築業なら、毎日バラバラの時刻に仕事を開始・終了していたのでは 作業が遅延するばかりですから、作業開始・終了時刻を管理できると されています。 また、顧客企業内に常駐するタイプの契約 (例えば、システム開発のSES契約)では、 顧客の始業・終業に合わせた時間契約が認められます。 したがって、雇用契約でない契約類型でも、時間管理は認められ得ます。 また、時間を管理したからといって、直ちに雇用契約となるわけでは ありません。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歩合制(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる