教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートの確定申告について教えて下さい‼︎

パートの確定申告について教えて下さい‼︎現在パートで月5万円程の収入があります。 給料明細を見ると、 毎月所得税がひかれています。 源泉徴収票で、 《支払金額が103万円以下なのに 源泉徴収税額がゼロ円ではない場合》は 確定申告すれば還付されると聞いたのですが、具体的にどうすればいいかさっぱりわかりません。 また、医療費控除の確定申告も今年するのですが、これは一枚の確定申告書に作成するのですか?それとも別々に作成するのでしょうか? なにからなにまですみませんが 詳しく教えていただけるとありがたいです。

続きを読む

2,623閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    給与の支払額が103万円以下なら所得税は0です。 実際の金額は幾らくらいですか? >現在パートで月5万円程の収入があります。 60万円くらいなら医療費控除は全く意味が有りません。 医療費控除は医療費がかかった分の税金は減額してあげるという制度です。 給与収入が90万円以下なら所得税、住民税ともに0ですから医療費控除は 記入する手間の分だけ無駄になります。 >これは一枚の確定申告書に作成するのですか? 実際の医療費控除は税金の再計算ですから確定申告するなら一緒に記入します。 税務署の確定申告はPCの前に座って入力します。 PCの画面はここに有る画面と一緒です。 「確定申告書等作成コーナー」 https://www.keisan.nta.go.jp/h27/ta_top.htm#bsctrl ここで入力、印刷、郵送で確定申告は終です。 税務署に行くより家でする方が楽でしょ。

  • 会社で年末調整してくれなかったのですか? 源泉徴収票に源泉徴収額が記載されていないなら、もう年末調整で所得税は還付されています。 年末調整されていないなら、源泉徴収票をもって税務署にいけば、税務署の職員がやり方全部教えてくれますよ。 今は税務署のパソコンにフォーマットがあるので、金額や氏名、住所、振込先などを打ち込めば、簡単に確定申告終わります。 ちなみに、103万以下の収入ならば保険料控除は意味ないです。 保険料控除しなくても所得税が全額還付されるからです。 やるなら、誰か親族の方につけた方が得しますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる