教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大手の名前をとるかやりたい仕事をとるか悩んでます、電気関係の人生の先輩方力を貸してください、

大手の名前をとるかやりたい仕事をとるか悩んでます、電気関係の人生の先輩方力を貸してください、現在専門学生の一年生の電気科に所属してます、 資格は第1種電気工事士のみです、 一陸特はすべってしまったので今年の6月に受けます、 やりたい仕事は朝会社に集まり朝礼をした後に、 トラックにみんなで乗って色んな施設に行きホーチキを取り替えたり、電力計や分電盤の管理など設備保全をしたいです、 そして昨日ある紙を作っている大手会社の方からの求人がありました、 仕事の内容は工場で動いている機械のメンテナンスでした、 待遇もいいし、休みも123日と多かったです、 そこで自分の中で やりたい仕事の内容と大手の名前をとるかという葛藤が始まりまして、 求人がきた会社とは別の工場を見学したことがあるんですが、 耳が痛くて臭いも気になり毎日同じものを作り続けるのは自分には合ってないと思いました、 機械のメンテナンスなので飽きることはないとは思うんですがやりがいが持てるかなという心配があります、 後、わがままなんですが電柱に登る仕事は感電死が怖くて今のところやりたいとは思ってません、 最近中電工の方が鉄塔で作業してて感電死したのを聞いてゾッとしました汗 建物なら100 200v程度なのでまだ安心とまではいかないですが、いじろうとは思えます それに就活する会社はここが初めてで去年の入学した4月からはずっと国家資格を取ってて、就活の仕方は分からないし、 比較する会社もなく比べようがなくて、ものすごく迷います、 担任の先生はこれ以上のいい会社はないだとか、早めに決断しないとダメだとか、 すごく急かしてきます、 母さんに相談すると あんたは焦りすぎ、もっとこれから色んな所から求人がくるやろ? まだ若いんやからやりたい仕事を優先すべき、と、 たしかにやりたい仕事をしないと続かないとも思うし、 待遇や給料、休日が良ければ仕事を我慢できるものなのかとか、 施設の設備保全をして経験を積んでおいた方がもし転職するなら有利ではないかとか、 そりゃあ自分で会社訪問するより、学校にきた求人の方が入りやすいですよね、 明日大手の会社に電話して会社訪問の日程を決めます、 聞きたいことは、 大手会社の良さとは何か? 大手会社だと中小よりプレッシャーやストレス、責任は増えるのか? 給料、待遇、休日が良ければ仕事はそれほど興味なくても続けられるのか? 設備保全の仕事をしてキャリアを積んでいると転職に有利か? 会社訪問で見るべきもの、気をつけるとこなどアドバイスをいただきたいです、 長々とすいませんでした 回答よろしくお願いします^ ^

続きを読む

445閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。まず大手ですと待遇が良いです。 ハローワークなんかの求人の情報。嘘ばかりなのですが、大手は求人の情報よりよいです。中小は書いてあることより悪いです。 責任や、プレッシャーは中小よりも厳しくなるかもしれませんが、基本的に大手の仕事は中小に回されます。 早い話が危険、きつい、安いなど待遇が悪い仕事を大手がとった場合、中小企業に金を少しとって回すのです。ですので中小企業のほうがきつい、安いものだと考えてください。 あと人間関係ですね。大手は努力し続けて、できなければ出世争いから落ちますが、その分レベルが高いです。中小は努力もせずに遊びほうけて、人間性もひどい連中の集まり。そこから抜け出そうと努力して、資格かなんかとって大手に行きます。中小企業にやりがいなんか無いと思います。仕事内容より、人間関係派閥争いのほうがひどいです。まじきついよ。 給料、待遇、休日が良ければ資格を取る勉強ができます。とくに大手企業に勤務すれば転職に有利です。ですので中小企業なんかには行かずに大手でゆっくり資格を取られることをお勧めします。電気管理にいかれたいなら電験3種、2種狙われてとれば、転職したいほうだいじゃないですか。 中小に行ってやりたいことができるなんて思わないでくださいね。地獄だよ。 きつい仕事させられて、体壊したら、追い出しだよ。 そうなったら録音して訴えて、無茶苦茶にしてやめたれ。代償を支払わせろ。クズ会社は倒産してしまえ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トラック(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる