教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニのオーナーなどは人件費を節約するために、時給の高い深夜などにシフトを入れて働くということは、良くあることですか?

コンビニのオーナーなどは人件費を節約するために、時給の高い深夜などにシフトを入れて働くということは、良くあることですか?

2,970閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    オーナーには、シフトという発想はありません。 労働基準法も適応されません。自分で時間を決めます。 人件費の削減は、人を雇わないこと。 人を雇うと、時給以外にも労働保険料などの法定福利費がかかる。その人が出勤してなくても所属しているだけでかかるコストがあるから。

    2人が参考になると回答しました

  • それが普通です。 深夜は暇なのでオーナー、アルバイトの二人体制が多いです。 週5日、深夜8時間、時給1000円だとして 1ヵ月16万円の人件費が浮きます。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • オーナー本人が深夜に働くと言うことですね。 有りますよ。 他、深夜は信頼できる人で無いと任せられないという事情もあるみたいです。 昔・・深夜のバイトが仲間呼んで、宴会していたなんて事もあるみたいです。 勝手に弁当食う輩も居ますからね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • シフトじゃ、人件費の節約にならないだろ???朝早くから、深夜まで働いてんだよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる