教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

住宅設備の施工や内装工に就いてる(または就いてた)技術者の方、 実際の具体的な仕事内容、昇給率、この職のメリット、デメ…

住宅設備の施工や内装工に就いてる(または就いてた)技術者の方、 実際の具体的な仕事内容、昇給率、この職のメリット、デメリットを簡単でもいいので教えて頂けないでしょうか。私自身もネットで情報等集めているのですが、実際に生の声を聞いてみたいと思いました。 宜しくお願い致します。

続きを読む

329閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    働きたいのですか?経験があるなしで給料や待遇がかわります。 まず、一昔前なら素人から入ってきても人手不足もあって給料それなりによかったです。これが、今の時代になると素人=お客さんって扱いなので給料安いですよ。そもそも職人の世界って仕事できるのうになって一人前の給料貰えるようになります。一昔前なら人手不足で人の確保が難しく給料ベースが上がったんです。ところが施工方法や材料などの進歩で施工に掛かる手間が減りました 結果として仕事ができる人は、重宝されるのですが、半人前だと仕事一人で出来ないので給料安いんです。会社の考えとしては、給料払って仕事教えてるって考えがありますので、利益を生まない半人前だと安いんです。 この業界ってのは、経験年数(実務)と資格によって給料が決まります。職人でしたら経験年数が重要になります。管理側だと経験年数と資格ですね。 建築業界で働くのであれば、職人になって独立を目指すか会社員になって管理側になり昇進目指すかになります。 職人の場合は、よく手に職を付けると言いますが、現場の数をこなして知識と腕前を付けていきます。不器用でなければ2~3年ぐらいで食っていけるぐらいは、稼げるようになります。ですが、雇われの身ですと日当の上限がありますので腕がどれだけよくても日当二万ぐらいが限界です。保険や税金払うと日当15~17ぐらいですね。それと日当2万ぐらい貰える職人ってよほど腕が良いか特殊な職人だけです。貰える職人としては、一流って条件になりますが、鳶職・宮大工・溶接工などです。稼げる上限がありますので、上を目指すなら雇われる側から雇う側になることですね。 次に会社員になり管理側なるかです。こちらは、サラリーマンですから安い給料でスタートして徐々に給料上げていくって感じですね。スタート安いですが、サラリーマンなので安定もあり保証もあるのが強みです。会社員の場合は、経験を積むことも大事ですが、資格取っていかなければ経験積んでも給料に上限が出てくるってのがありますね。普通のサラリーマンだと経験を積んで実積積み上げ昇進なんですが、建築業界だと経験と資格があって昇進できます。施工管理とかの資格を取っていけば、給料も上がっていきます。会社は、社員の資格を借りて仕事を取りますので当然資格持ってる社員は、それなりに貰えるようになるんです。資格にしても未経験から取れる物もあれば、経験年数など条件満たさないと受けれないものなどもあり、後者の条件が必要な資格ほど取れば給料に影響してきますね。 こんな感じですが、メリットデメリットで書くと職人だと知識と経験を積めば食っていける。頑張れば、そこらのサラリーマンより稼げる。デメリットとして保証が無い。景気に左右されやすい 独立するのであれば職人として一流なのはあたりまえ、それプラス商才も必要になります。 サラリーマンの場合は、きっちりやっていけば、年数重ねるとともに給料も上がり安定性がましていく。保険などもしっかりしていて安心感がある。デメリットとしては、それなりの給料貰えるまでに時間が掛かるのと勉強して資格を取らなければならない。どんなけ仕事しても給料かわらない。施工管理とかの資格取るのが大変(受験条件が厳しいため、条件が合えばそうでもない) こんな感じですよ。まあ・・・働いてる側から書かせてもらうとやめたほうがいいですよ。

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる