教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

25歳男性でこの収入はやはり低すぎますか? また、労働時間に問題はあるでしょうか?

25歳男性でこの収入はやはり低すぎますか? また、労働時間に問題はあるでしょうか?中途入社の正社員、入社一年目、過去のタイムカードを見ると月220~240時間ほど働いていますが、 残業代が出ないので手取り22万くらいです。賞与はありません。 1年経ちましたが、昇給する気配はありませんでした。 職場では必要な会話以外一切出来ない雰囲気なので、情報も余り入ってきませんが、 先輩たちを見ていると、余り昇給している感じもありません。 将来結婚できると思いますか?また子どもを育てられると思いますか? 出生率の低下の一番の解決策は、若者の雇用条件の改善だと思いませんか?

補足

今気づいたのですが単純計算でも近所のファミレスの夜勤とそう変わりありませんでした。 どうしてこんな単純な計算を今まで思いつかなかったのか、頭が馬鹿になっていたと思います。 ものすごい肉体労働なので割に合わないなと思いました。

続きを読む

200閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    労働時間の割には低すぎです。はっきりいってあなたの会社はブラック企業です。 これでは結婚はおろか人生真っ暗でしょう。 しかし労働環境は改善できます。改善するには会社に労働組合をつくり会社に改善要求し労働基準監督署にも申告してください。労働組合は2人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もあります。例えばサービス残業を改善した一例ですhttp://www.youtube.com/watch?v=BZXUGGayH3g&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができますhttp://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください。 ブラック企業をなくしていくには労働者は泣き寝入りせず労働法を学んで正しくキレる!つまり行使することです。そして倍返しです。

  • さっさと辞めた方が良いでしょう。私の18歳の時の年収より低いですよ。残業代、昇給、賞与がないんなら、尚更ですよ。

  • 25歳で手取り22万低くはないと思います。 220~240時間の労働時間 8時間×22日=176時間 240-176=64時間残業 残業代が出ないのは痛い。でも未払いであれば労基署に言えばいいと思う。 安くはないけど高いわけでもない。 賞与が無いから年収は264万円。独身で実家暮らしなら何とかやっていけるかな。

    続きを読む
  • どういう仕事なのか、あなたの仕事内容はどうなのかにもよると思いますが 世の中そんな会社だらけです。しかし決していっぱいあるからといっていい会社ではないと思います。 その会社にはそんなに長くいれないと思います。 自分でも気づいているでしょうが、現時点で不満がたまってきていますよね その会社はそういうところなので嫌なら他に行くのが筋であって入社一年目のあなたが会社に改善して欲しいというのは良くない様に思われてまた不満がたまると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる