教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記3級、どうしたら習得できますか?

簿記3級、どうしたら習得できますか?まったく頭に入らないです。 まず ①問題文の意味を理解するのに時間が掛かる。仕訳しながら何度も何度も問題文を繰り返し読んで、内容を理解するのに膨大な時間を割く。もはや「簿記」ではなく「国語」だ。 1つの文章を大まかに理解するだけで、1時間以上も掛かることもある。 ②自分がどの問題を解いてるのか途中で分からなくなる。なので、簿記を中断して自分が今どの問題を解いていたのかを調べなければならず、これでも時間が割かれる。 ③どうしても分らない時、そもそも何が分からないのかが分からない。分らない部分を勉強し直すには、まず自分がなにが分かってないかというところから調べなければならない。 ④せっかく覚えても、翌日には忘れてる。 ⑤仕訳だけなら、むしろ余裕。

続きを読む

2,101閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    日商簿記1級合格者(第83回)の者です。 そのままでいいと思います。 なぜなら、仕訳それ自体は得意なご様子なので、簿記との相性が問題ではないであろうからです。 箇条書きに例示列挙された個別の論点ごとに悩みを分析し、解決法を考えてみます。 ①問題文の意味が即座に理解できず、その都度考え込んでいるのは、過去問題集や予備校の答案練習会(答練)の出題パターンがまだ頭に入っていないためです。単純に、総合問題を解く量を増やし、3級の出題パターンなら全部知ってると言い切れるまで解きまくる学習段階を踏めばいいだけだと思います。 ②「ながら勉強」をしていると、途中で今、自分が何をしているのかも何をなすべきなのかも分からなくなります。 総合問題ではまず、下書き用紙に売掛金や買掛金、受取手形や支払手形などの頻繁に登場する仕訳を集計するためのT勘定を書いてあらかじめ準備しておくのがセオリーなのはご存知ですか? こういった工夫をすることなくやみくもに問題に突進しても、仕訳を切るだけで制限時間終了となってしまい、テストとしては0点に近くなってしまいます。 T勘定をいくつか用意し、仕訳は下書き用紙に書くのでなく金額を直接T勘定に金額を書き込むことで省略、与えられた時間はイレギュラーな取引の仕訳を慎重に確認するために書いてみる時間や下書き用紙から答案用紙に答えを転記する時間に使うべきなのです。 こういった解法手順を自分で確立していれば、今、自分が何をしているのか、次に何をすべきなのか迷子になることも、ともに自然に防げます。 合格レベルに達している人、特に3級より上位の級や公認会計士試験ないし税理士試験の冷やかしでない本気モード受験生なら、みんなそうしているはずの解法テクニックです。 ③まったくの初見論点の場合でも、理解している論点の類推から合理的な仕訳をきることは可能であったりしますから、まずはその癖をつけるべきです。 それでもダメな場合はいわゆる”捨て問”として、後で手元の教科書や予備校のレジュメを検索し、当該論点を完璧にマスターすれば、以降に「初見論点」に出くわす可能性を合理的なレベルにまで低減できます。 ④せっかく覚えても翌日には忘れるのは簿記の学習だけでなく、すべての受験勉強に共通で、そのサイクルを愚直に繰り返すのがそもそも受験勉強というものだと、あらためて再認識し直さなければなりません。 脳科学の本にも書いてあったりしますが、その際、悔しいとか悲しいだとかいった感情を伴うと忘れにくく、暗記が定着しやすいようです。 例えば、家族や友達に絶対合格や楽勝を宣言していたのに落ちたとか、ある論点につき、予備校の授業で講師に質問したらバカにされただとか、そういった感情を伴う体験を数多く経験するほど繰り返し過去問題集や答練を回転させてください。 また、実力は縦軸に得点(率)、横軸に勉強に費やした時間のグラフを描いた歳、右肩上がりの直線や曲線の形で伸びていくのでなく、階段状に段階を経て伸びていくのが当たり前なのだと、学習の早い段階で正しく理解できていれば、後で余計なストレスを抱えずに済む、とも思います。 ⑤仕訳がお得意なのでしたら、簿記は必ず得意にできます。あとは、「木を見て森を見ず」とならぬよう、総合問題の解法パターンを身につけ、3級合格を早く達成できるよう、主に過去問題集を何回転もさせ、正解数値を思わず暗記してしまうほどにまで解きまくるだけです。 今後のご武運をお祈りしています。

  • 諦めろ。誰でも習得できるもんじゃねぇ。 向いていない奴は一生かけても受からない。 丸暗記は通用しないんだから。

    ID非表示さん

  • 問題演習に関しては最初慣れるまではそんな感じだと思います。 何度も繰り返していくうちに少しずつ理解度やスピードも上がってきますので今は反復学習が一番だと思います。 場合のよってはテキストに戻って基本となる考え方を確認することも必要です。

  • 難しく考え過ぎています。 2級までなら独学で短期間で取得できます。 書店にある問題集を全て解くつもりで勉強して下さい。 勿論、分からなかった箇所や間違った個所は理解するまで勉強して下さい。 頑張って下さい。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる