教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は声優さんになりたいと思っているものです。

私は声優さんになりたいと思っているものです。高校卒業後に就職してから大阪の日ナレに通おうかなと考えています。 調べていると東京の養成所で学んだ方が良いという声がたくさんありました。 ですが、経済的に今東京へ上京するのは苦しいです。 いつかは東京へ上京したいです。 大阪の養成所に通い会社に入るか、バイトをするかどちらのほうがいいと思いますか? 最短だと3年で声優さんになれると聞いたので、もしも3年で声優さんになれたら会社やめないといけないと思うのでバイトのほうがいいのでしょうか??

続きを読む

305閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    東京に出られる金が無いのだったら、 声優目指しても無理だし、養成所で実力あってもムダですよ。 理由は明らかなんです。 「東京に住んでいないと、声優の仕事はできない」からです。 質問者の方が、大阪の養成所の先生の立場だとして、 考えてみれば、すぐわかることですよ。 2人の生徒がいて、 1人は、大学生で次に卒業したら、東京に行ける人。 (東京に就職が決まってるか、親や親戚等の援助その他で、 東京で住む場所があって、すぐ出られる人) もう1人は、質問者の方のように、 大阪など地元にいるしかない、貧乏な人。 (いくらレッスンして実力があっても、 東京に行けるのは不可能だと明らかな人) 東京の声優事務所が、「誰か1人選んできて」と言われたら、 どっちを選ぶかは、明白なことです。 声優事務所は、中小企業規模で、金が無いですから、 上京して暮らしていく費用は、 声優志望者の人が自分で用意する必要があるんですよ。 ホリプロの全国オーディションみたいに選ばれた人なら、 大手芸能事務所などは、東京に寮などは持ってるので、 選んだ人を金出して上京させて面倒みたりしますが、 声優事務所は、そんなことはできませんから。 少し前まであった、全日本アニソングランプリの優勝者みたいに、 歌や音楽でトップレベルの実力がある人だったら、 レコード会社や音楽関係の会社が金出してくれるから、 地方や外国の人でもデビューできますけどね。 (水樹奈々さんも、のど自慢全国優勝の実力があったから、 東京の芸能事務所に呼ばれて、堀越学園の芸能コースに行ってる) 実際に、青二塾大阪校から、青二ジュニア所属で新人になる 人を見ていっても分かることですよ。 大学卒業して(大学在学中などに青二塾に同時に行ってる)、 上京して、青二の新人デビューの人の比率が高いんです。 私立大学に行きながら、青二塾にも行けるくらいなので、 かなり、実家が金持ちなほうだと分かるはずですよ。 中流のサラリーマン家庭だとしても、 年収などは、かなり上だという意味になってきます。 (あるいは、祖父母が金持ちで裕福だったりとか) 質問者の方の場合、とてもじゃないけど、 お金の有る無しの段階で、競争にもならないですから、 「声優目指すのは、あきらめましょう!!!」と、 まず指摘したほうがいいと思います。 高卒後は、まず就職しないといけないんですよね? 親が、地元大学でもいいから、大学進学でいいと言うなら、 大学に行ってから考えてもいいんですよ。 短大で2年間の進学でもかまいませんから。 (短大の場合は、就職資格とれる大学も多いからです) 職業資格の取れる専門学校に、高卒後に行くことでもかまいません。 専門学校の声優コースは、何の資格にもなりませんので、 絶対に、進路選択してはダメですよ。 (この質問の場合、専門学校の声優コースみたいな低レベルな 所に行って、お金と時間のムダをする余裕は無いはずですから) 質問者の方の場合、高校の先生にもよく聞いて、 自分の高校の卒業生の先輩は、どういう進路があるかよく 聞いてきたほうがいいですし、 親にも相談して、就職か、大学進学などなのか、 どういう進路なら、親が金出してくれるとか、 よく聞いてきたほうがいいです。 声優目指したいなら、東京に行かないとムダですよ。 理由は明らかです。 声優事務所は、ほとんど全部が東京にあるし、 声優さんの仕事現場も、ほぼ全部が東京なんです。 ラジオ大阪やラジオ関西はアニラジ番組も多いですが、 「ラジオ関西の東京支社のスタジオ」のように、 番組中で声優さんも言ってたりする通りで、 声優さんは、いつも東京に住んで仕事してるんです。 だから、「東京にいない人は、声優になれません」という 意味なんです。 正直な話、東京以外では声優レッスンは無駄だと言っても いいことです。 毎年春に何人か、新人デビューがあるのは、 青二塾大阪校くらいに限られます。 質問のように、3年もかからないですよ。 青二塾大阪校は、2年間ですから。 俳協の養成所の大阪校だったら、半年だけです。 後半の半年は、東京でのレッスンが必要ですから。 質問者の方は、完全に考え違いをしていますね。 3年間も延々とレッスンしないといけないような低レベルな 人では、声優目指すのなんか、とても無理ですよ。 俳協の養成所だと、半年で、ダメな人はサヨナラって意味です。 その人の才能や素質や実力を見極めるのに、 何年もかける必要は無いのですよ。 青二塾大阪校は、カリキュラムが比較的多いから、 土日レッスンで2年間かけているけど、 最終段階で、1割前後の生徒しか、 新人所属を認めない厳しさがあるのは同じです。 残り9割の人は、サヨナラって意味です。 質問文の「3年」は間違いですね。 日ナレからデビューしてる声優さんの場合、 1年目の日ナレ生の段階から、 何かの出演オーディションなどに受かってたりして、 デビュー等は確定の人だって以前よくいましたから。 基礎科+本科+研修科などで、1年1年1年で、 3年間だと思い込んでるのかもしれませんが、 そうじゃないですよ。 研修科までの段階で、事務所所属やデビューが決まらないなら、 そこで去る人のほうが普通でしょう? だから、最短3年は、そこで3年でサヨナラの意味です。 日ナレの場合は、基礎科でも本科でも、 優秀な人だったら、事務所所属などの扱いや、 作品や番組出演等の扱いはありますので、 それが決まる人もいるという意味です。 しかし、所属や出演が決まりやすいのは、 東京の養成所に居る人に限られるのは、 どこの声優事務所でも同じことです。 だから、質問のように、大阪にいるだけの人には、 ムダな考えですから、 まず、そのことに気が付いたほうがいいです。 単に、 「声優になれなくていいから、日ナレに行きたいだけです」 とでも思っているなら、好きにすればいいんですよ。 日ナレだって、商売なんだから、 お金払えば、養成所の生徒くらいにはさせてくれるでしょう。 お金払って、いられる期間だけ、行ってればいいんですよ。 まあ、大阪にいるだけでは、声優デビューは無理ですから、 お金払って時間を使って、それでいつかはサヨナラ、 そういう結果しか、ついてこないのは明らかでしょうけれど。 イヤな指摘だと思っても、確率的に、ほとんどそうなるので、 まず、そのことを真剣に考えるしかないはずですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 進路が就職なら、働きながら大阪の養成所に 通ったほうが良いのではないかと思います。 やってみて合わない場合もあるだろうし、 まして、事務所に所属できる人はごく一部。 お金も掛かるので。 折角、働きながらでも通える養成所なので、 それを生かさない手はなく、機会を確保し、 生活も不安定にならずに済むなら一石二鳥。 下手な専門学校より良いですし、 同じ養成所なら、東京も大阪も チャンスは平等に与えられるのでは。 村瀬歩さんは大阪校出身みたいですよ。 インタビュー記事が公開されています。

    続きを読む
  • 先の回答者さんが仰るように、最短で1年…。と言ってもなかなか難しいですけどもね。 1~2年やってみると、声優に向いているかどうか自分でも分かってくると思います。やめるタイミングも重要ですから、自分でもうダメだって思ったらやめたほうがいいと思います。 できることなら上京して欲しいですが…。いつでも良いので。 地元では働くことに集中してみるのも悪くないと思います。 ※個人の意見です

    続きを読む
  • こんばんは 最短だと3年で声優さんになれると聞いた> 最短ならば1年です。 有名な所だと、斎藤千和さん、若手だと長縄まりあさんなどは、1年目の進級審査時に事務所所属を勝ち取っています。 ただし、事務所に所属出来たからと言って、養成所を卒業出来ると言う訳では無く、所属後デビュー後でも、しばらく研修生として養成所で勉強をするようです。 また最終的に事務所に所属出来るような人は、東京校の研修科に通うようなので、仮に質問者さんが、一年目で長縄さんのようなチャンスを手に入れたとしたら、3年間大阪で働いてお金をためるどころではなく、2年目が始まるまでに上京して東京で生活出来るだけの資金を貯めておかないと、せっかくのチャンスもふいになってしまうと言う状況になるのだと思います。 故に、質問者さんのように地方在住で高卒から働いたお金で声優を目指そうと考えている人には、両親の金銭的な協力が得られないと、声優になる上での障害が増えるのではないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

声優(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる