教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

女性の深夜の自転車での帰宅は会社としてどうなのでしょうか。 現在30歳、医療専門職の正社員として働いています。職場…

女性の深夜の自転車での帰宅は会社としてどうなのでしょうか。 現在30歳、医療専門職の正社員として働いています。職場までは約5㎞ですが、最寄りの駅からでは乗り換えなど不便で45分かかるため、ほぼ毎日自転車で通っています。仕事中も自転車で外回りが多いのでそれは苦痛ではありません。天候の悪い日は電車を利用しています。 会社で月に2回勉強会があり、終わるのが深夜12時半頃なので終電もなく、自転車で帰るしかありません。 他の社員は、会社の車で乗り合わせたり、同方面の方に送ってもらったり、近場の方は自転車です。 今までは私も方向が同じ方に車で送ってもらっていたのですが、その方が10月で退社されてしまいました。 私だけ逆方面で、それから自転車で帰っています。終電で帰りたい旨を伝えても、せっかくの勉強会だから最後までいるように言われました。 私が一番新人なので、わざわざ遠回りして家まで送って欲しいとは言えません。 夜道が危ないというのもありますが、この時期は本当に寒いです。特に今週は強風で、最低気温も1度とかです。深夜1時頃に帰宅し、次の日も朝の8時過ぎには出勤です。 なんとか方法はないかと考えているうちに、この状態は会社としてどうなのかと思ってしまいました。 法に触れるわけではないですし、私も若い女子ではないのですが、私が上司ならそんな時間に自転車で帰すことはしません。 ちなみに他の社員は全員男性です。

続きを読む

548閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    貴方が軸として語りたい事を、まずは明確にしてください。 ①「社員の安全」を確保しない会社の体質に疑問を感じる ②「自分(女性)に対しての扱い」が悪い会社の体質に疑問を感じる どちらでしょう? ・①の場合 会社と交渉するとすれば「タクシー代の支給」か「終電までに勉強会を終わらせる」といった方向で話をすれば良いと思います。 「終電で帰りたい旨を伝える(個人的要望)」ではなく「勉強会そのものを、全員が無理(車で送るなど)をしないで済むような時間帯で収めるように促す(全体の利益)」のです。その上で「無理。いつ終わるかなんて決められない」と返答されれば「では、タクシー代をください(妥協点)」で良いでしょう。 ・②の場合 貴方はお気づきでは無いのかもしれませんが、「なぜ、誰にも送って貰えずに深夜に自転車で帰宅するハメになるのか」と言えば・・・「自転車通勤するから」です。 「遠回りになる」という理由で自転車通勤を選んでいるのは貴方ですよね。 そして「終電を逃しても帰宅の手段があるのは自転車通勤だから」です。 これがもし、「電車通勤」だったら? 貴方には帰る手段がないので、会社や同僚としては「誰かが送る」か「タクシー代を渡す」といった判断になる可能性が高いです。 結果的には貴方自身が「自分の身を危険にさらす行動を選んでいる」ことになります。 貴方は「自分で自転車通勤を選びながらも、自転車通勤ゆえのデメリット(送って貰えない・深夜の危険性)に不満を漏らしている」ことになります。これに納得し、「貴方の望むように動いてあげるよ」なんて言ってくれる人は少ないと思いませんか? どうしても電車通勤が嫌なら、原付バイクでの通勤を許可して貰うなりすれば良いのではないでしょうか。 最後になりますが「会社の対応に不備があるのは確か」です。 その上で「個人で出来る対抗手段」として上記を述べております。決して、貴方だけが悪いとか、貴方を全否定するための回答では無い事をご理解頂けると幸いです。

  • 主さまは会社には『自転車』で通勤と伝えて居るのですか? だとしたら『電車通勤』の時は交通費は自費? 一般的には届け出をした交通手段だと思うのですが。 通常、交通手段を伝えて交通費を貰って、だと思うのですがその辺はどうなってるんでしょう? そんなに交通手段を変えます? これが『電車通勤』なら、終電までには帰れるんでしょうね。 それか遅くなるなら送って貰えたんだと思います。

    続きを読む
  • 女だから特別に守られて当然だ、ということでしょうか? 質問者さんが悪いわけではないですが、日本の女尊男卑は世界でも稀なほどに進んでいますが、まだまだ進みそうですね。。。 ちなみに、アメリカでは配慮なし、ヨーロッパでは男女関係なく終電までに帰る、というのがこういう場合の考え方です。

    続きを読む
  • こんにちは(o^^o) 自分の身は自分で守るしかないようですね、、 夜中は物騒だからとハッキリ伝えて早めに帰った方が良いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外回り(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる