教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士試験の法人税法1科目と財表+消費税法の2科目では、どちらの理論をおぼえる方が大変ですか?

税理士試験の法人税法1科目と財表+消費税法の2科目では、どちらの理論をおぼえる方が大変ですか?思い立ったが吉日で、1月から財務諸表論と消費税法の勉強を始めました。 ところが、理論がまったくおぼえられず、途方に暮れております。 ブログなどで法人税法や所得税法の理論は文章がわかりやすく、おぼえやすいとの書き込みを見かけます。 これだったら、法人税法1科目で申し込めば良かった?と後悔しています。 3科目すべて勉強したことのある人に質問です。 どっちをおぼえる方が大変ですか? ちなみに、税理士試験の勉強歴は0.1ヶ月です。

補足

簿記論は受けたことがないですが、3級は持っています。 計算が苦手で小学生の頃、りゅうすい算やつるかめ算でアレルギーになったことがあります。 他の科目を受験している間に簿記論が選択科目に変更にならないかと期待しています。 とにかく税理士試験については右も左もわかりませんので、みなさん教えてください。

続きを読む

1,138閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    3科目合格しています。 印象的には 財務諸表論の理論暗記は普通の勉強でした。 税法の理論暗記は異常でした。普通の勉強とは違いました。 法人税法と消費税法はどちらも大変でした。文章が分かりやすいかどうかは、その科目全体の勉強量次第です。理論も結局、日本語なので勉強量を増やせば、どちらも分かりやすく感じるようになります。 法人税法や所得税法は週2回講義があるものの、他の税法科目は週1回講義という場合が多いため、勉強量や解説量に差が生じ、結局、全体的には勉強していないために理解しづらいと感じるのだと思います。 理論暗記の量はやはり法人税法の方が多いです。 法人税法と消費税法の理論暗記のレベルが異常すぎて、財務諸表論の理論暗記は誤差程度に感じますが、もしかしたら2科目の理論暗記の方が大変ということもあるかもしれません。 ただ、法人税法も税理士科目の最難関科目なので、合格するのにラクということはないかと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 理論暗記だけなら個人的には財表+消費税の方が大変でした。 消費税は言い回しが回りくどいので覚えるのに苦労しますし、理論暗記の精度は法人税より上で、本試験でベタ書き理論が出たら書けなければ不合格です。 法人税はベタ書きが少ないので柱を覚えていれば合格答案になります。 私は税法→財表の順で取得しましたから、財表はそんなに大変だとは感じませんでした。簿記の仕訳の根拠を作文するような感じで丸暗記ではないですし。 計算問題も含めた難易度は法人税1科目の方が上かと思います。 受験専念でない限り1月から法人税勉強して受かるのは相当大変です。 社会人なら財表か消費税1科目に絞った方が良いかと思います。 オススメは簿記論終わっているなら今年は財表だけ受験、9月から法人税の勉強開始かなと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 今から勉強して、今年の8月に受けるのですか? 財表+消費税法という事は、簿記は受かってるってことですね。 私が取ってかなり経ちますが、 法人税法が覚えやすかったです。 大学在学中に簿記と財表同時に受かりましたので、 もし、貴方が無職で勉強に集中できる状態なら、 無理ではないと思います。 頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

財務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる