教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

訪問介護事業所で就労しているサ責はサ高住(別敷地)での夜勤に入る事は可能でしょうか? 新人指導や急な欠勤等急を要する理…

訪問介護事業所で就労しているサ責はサ高住(別敷地)での夜勤に入る事は可能でしょうか? 新人指導や急な欠勤等急を要する理由がある際でもだめなのでしょうか?

補足

追記で申し訳ありませんが、管理者兼任サ責以外に訪問介護事業所で後2名サ責がいます。その2名がサ高住で夜勤に入る事は大丈夫というでしょうか?シフト上でも夜勤と記していても問題ないですか?

832閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    サービス提供責任者の立場が問題です 1名だけであれば専従要件があったと思うので、常勤換算で不足するでしょう 同一法人で雇用しているサ責が別の施設でも同じ法人の中で働けば勤務時間数に含まれます 訪問介護で常勤雇用して当たり前に働いて、同法人の別施設で夜勤すれば 夜勤の時間数は超過勤務です 笑われるけど、サ責が内緒で別法人の施設で夜勤アルバイトしても問題にはなりません(本来は困ることも有るけど、法人としては知らないから問題なし) サ責が複数名いて、中心者でなければ問題ありません

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる