教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職でなかなか内定が出ず焦っています。 商業系専門学校卒の現在22歳女性です。

転職でなかなか内定が出ず焦っています。 商業系専門学校卒の現在22歳女性です。専門学校を卒業する前に内定し、4月に入社した所をちょうど一年で退職してから転職活動をしているのですが、なかなか決まらずもうどこもダメなのではないかと焦っております。 希望職種は事務職で、土日休みで手取り15万以上を考えております。 今まで中小を中心に、良くは数えていませんが50社近く受けております。書類はほぼ通りますが、面接で毎回落とされてしまいます。 元々事務職に就きたかったため資格も専門学校で習得し、日商簿記3級、MOSはWord、Excel、PowerPoint、Access全て、ITパスポートを持っております。 転職サイトを見て、質問されそうな事は前もって答えを書き出し聞かれても即座に言えるよう暗記してあります。知り合いに見てもらいましたがおかしな所もないようです。 身なりもきちんとしているつもりです。面接用の黒スーツは毎回面接前にアイロンを掛けておりますし、靴も磨いてあります。髪型も後ろできちんとまとめ、前髪が顔に掛からないようピンで止めております。もちろん最低限人前に出ても恥ずかしくないような化粧もしております。 前職も事務職だったのですが上司と馬が合わず仕事を全て取り上げられてしまい、代わりに新しく入って来た何年も事務をやって来た人に割り当てられ、聞いても事務の仕事は何も任されず毎日のように新しく入って来た人と比較され、それでも自主的に書類整理やデータベースの管理などはしていたのですが、何も仕事していないなら現場で仕事を貰いなさいと言われ、上司に見張られながら事務職という肩書のまま現場の方の仕事をやり、段々と精神面で限界になってきたために一年という短い間で退職してしまいました。 不慣れではありましたが一生懸命やっておりました。細かいミスももちろんありましたが相談し意見を聞いてから解決するよう努めました。勤務態度は比較的真面目だったと思います。どうしてこうなってしまったのか今も考えると当時の事を思い出してとても悲しいです。私自身あまり融通が利かないというか、人の心が読み取れないと言われるのでそれが悪かったのかもしれません。私自身それは積極的に人と話すなどして直すよう努めておりますが、どうしてもズレているようです。なんだかもうよく分かりません。 やはり面接で毎回落とされるというのは自分は人格に難があるのでしょうか。どんなに頑張ったとしてもダメなのでしょうか。そろそろもう心が折れそうです。 どうすれば受かるのでしょうか。本当にそろそろ決まって欲しいです。

続きを読む

654閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    面接は、通り一遍のQ&Aだけ覚えてもダメ。 なるべく自分の得意分野に持ち込む話術も必要だけど、 絶対に回答に詰まるであろう、わざと意地悪な質問をして、 その時の対応力、臨機応変さを試す部分もある。 そこで上手く切り返せれば良いんだろうけど、 沈黙が続いたりシドロモドロになってしまったら終わり。 それと、新卒なら、 「やる気」「情熱」といった言葉でごまかせる部分もあるけど、 中途採用に求めているのは「即戦力」だからね。 社会人として心得や実務を一から教えなければならない新卒と違い、 教育にコストを掛けずとも、当初からバリバリ働いてくれる人。 さらに正社員だと、人の上に立つ管理能力も問われますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 事務職は、派遣採用が増えていますから、派遣社員と正社員の違いを意識して面接に臨まないと、なかなか受かりません。 身なりもきちんとしているつもりだとか、勤務態度は比較的真面目だったとか、派遣社員でも当たり前のことです。派遣社員と同じだから正社員で採用されないのです。 派遣社員ならば、当面働いてもらうだけですから、「今何ができるのか」を問われます。その答えが、パソコンの資格や簿記の資格ですから、質問者様も派遣社員としてなら採用されるでしょう。 正社員は無期雇用で、5年、10年、それ以上働くことを前提とした採用ですから、「これからどう成長して会社に貢献してくれるのか」を問われます。5年、10年経てば責任あるポジションにも就きます。 そのため、この先あまり伸びそうにない人、お手伝い気分で当事者意識のない人、仕事に責任感のない人などは、なかなか正社員になれません。

    続きを読む
  • 50社も受けられているのですね。そのガッツは、とてもすばらしいと思います。 心が折れそうとありますが、私にしたらよく50社も応募できましたねと、驚きます。 私の意見としては、あなたがダメなのではなく、あなたでないとダメという点がないからではないでしょうか? 日商簿記3級、MOSはWord、Excel、PowerPoint、Access全て、ITパスポート もっていますといいますが、事務系なら珍しくないのかもしれませんよ。 資格はなくても、仕事は出来ますから...。 人格を否定されている気持ちになるかもしれませんが、だれもあなたの人格を否定はしていないですよ。 どのような活動をされているか質問ではわかりませんが、自分の転職活動の仕方が、マンネリ化していませんか? 情報源がいつも同じ、興味をもつ求人内容がいつも同じ...怖いかもしれませんが、いつもと違う行動をとってみると、それがブレイクスルーになる可能性があります。 たとえですが、いつもは電車やバスでサーっと通過していた場所を、自分の足で歩いてみたら、とっても素敵な雑貨屋を見つけた... いつもの通勤経路をちょっと遠回りしてみたら、とってもおしゃれなカフェを見つけた... こんなイメージです。 いつも、使っているハローワークではなく、隣町のハローワークに行ってみるのも、よいかもしれません。 まさか求人情報なんてないだろう?というようなところに、実は求人情報があったりします。 また、病院や福祉施設が医療事務や福祉事務関係の資格が...と思っていると思いますが、実はそれ以外にも事務の求人があったりします。 先入観で、その業界の求人をチョイスしていないばっかりに、チャンスを逃しているケースがあります。 意見を聞くならば、知り合いではなく、まったく関係のない第三者が、個人的にはお勧めです。 なぜなら、面接する人も、まったく関係のない第三者ですよね? 長くなりましたが、参考になれば幸いです。

    続きを読む
  • ハローワークで面接セミナーやってる所ありますから、探して参加してみたらどうでしょうか。 ロールプレイングで、客観的に、こういう言い回しの方がいいとか、自分だけじゃ気づかないことを言ってもらえます。 また、他の参加者の方々の言い回しなども聞け、参考になります。 ちなみに参加は無料です。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる