教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活について。自己PRにエレクトーンを17年続けていることを書くのは良くないでしょうか?

就活について。自己PRにエレクトーンを17年続けていることを書くのは良くないでしょうか?工夫する力、計画する力、コミュニケーション能力、継続力、人を楽しませる力 などにつなげていきたいと思っています。 例えば工夫する力としては 毎年出場しているコンクールでのことです。楽譜を買ってただ弾くのではなく、選曲したCDから耳で音を取って1から楽譜にし、曲の構成を考え審査員やお客さんが楽しめるようにアレンジして結果を出したこと。 コミュニケーション能力としては 音楽を通して仲間が増えて別の演奏の機会につながってどんどん人脈が増えたこと(カフェでのボランティア演奏など) 現在音楽大学に通っていて音楽に関わる仕事をしたいと思っていますが最近企業研究を始めて、一般企業にも興味を持っています。(IT、エンターテイメントなど) 他のみんなはゼミやアルバイト経験を書くと思うのですが、習い事というのは良くないでしょうか? ゼミは音楽大学なので無し、アルバイトはたくさんしてきたので書こうと思えばかけますが、音楽の経験の方が自分の中では大きいのでどうしようか迷っています。

続きを読む

1,669閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    非常にいいと思います。 あとはなぜ17年も続けてきたことではなく、他の道に進むのかというところに説得力があるかどうかだと思います。 音大から一般企業に入る人はいると思うので、ある程度は納得してもらえると思います。 そこからは何を自己PRするかで企業に興味を持ってもらえるかが変わってきます。 ただ、書こうとしている内容の方向性は間違ってないと思いますので書いてみることをオススメします。

  • いいよ。ただ書き方が違うね。もろ音楽関係なら楽器やってたこと自体自己PRとして成立するかもしれないけど。 一般企業に自己PRの最初の文が私はエレクトーンを17年間頑張りましたと書き始めるのは変。 なので書き方としては 『趣味、特技』にエレクトーンと書いて(何年間、コンクール賞あれば、書きます) 『自己PR』は私のアピールポイントは○○です。と書き始める(あなたの場合、継続力とか?そこらへんは具体的エピソードに合わせる) 次に具体例として 例えば趣味で続けているエレクトーンの習い事では〜〜〜することで17年間続けてこれました。またアルバイトの○○でも〜〜 みたいな なので私は○○を活かしていけます。 って感じ文章の表現は先生とかに直してもらえばいいよ

    続きを読む
  • すごくいいと思います。 特に、演奏会の機会が増え、人脈が広がっている部分が素晴しいです。 ただ、「私はコミュニケーション能力に自信があります」という出だしにするとインパクトがなくなってしまうので、「エレクトーンの演奏会で◯◯回演奏してきた中で培ってきた人脈作りには自信があります」なんて言うとユニークな感じがしますね。 あなたなりの「紹介されるためのコツ」などがあればエピソードに盛り込んで、それが仕事にも活用できて会社に貢献できる、という流れを説明できると大きな武器になると思いますよ。 これほどのエピソードがあれば、向こうから聞かれない限り、ゼミやバイトの話はしないで大丈夫です。

    続きを読む
  • 就活について。自己PRにエレクトーンを17年続けていることを書くのは良くないでしょうか? 答 普通に書いてもいいと思います。YAMAHAに就職する人は、そういうことを書いてますね。あとは音楽教室の講師へ行く人とかローランドとか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる