教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練校ってアホだと思いませんか? 大卒の新卒ですら就職できないやつはできないのに、数ヶ月無料訓練しただけで就職とか…

職業訓練校ってアホだと思いませんか? 大卒の新卒ですら就職できないやつはできないのに、数ヶ月無料訓練しただけで就職とか「精神と時の部屋」じゃないんですから百歩譲って介護職とかに就きやすくなるかもしれないけど、介護なら訓練校行かなくても就けるだろ 無料とか言っても教科書代は有料らしいし いらなくないか?職業訓練校

続きを読む

4,718閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    一般的に考えれば職業訓練校は必要のないと思われますが、第二のセーフティネットと呼ばれ生活保護受給者になる前に職業訓練を受講させ就職させることを目的としています。 職業訓練校がなければ3割程度は生活保護受給者となってしまいますので何もせずに給付金を支給するか職業訓練を受講させ給付金を支給するかの違いです。 確かに3か月程度の職業訓練を受講しただけでは就職に結びつかないのは事実ですが1年コース、2年コースの長期の職業訓練は業種転換者にとっては非常に有効で終了前に半数以上は就職が決まっています。 受講者の多くは転職回数が多い、フリーター歴が長い、業種転換者が多いので受講しただけでは就職に結びつかない人も多いのですが職業訓練を終了して上場企業に就職して部長になる人も居ます。 職業訓練校も都道府県や国が運営委する公共職業訓練が縮小され民間の職業訓練(委託訓練)が多くなり職業訓練校の質が低下して結果的には必要がないとなってしまいます。 職業訓練校を受講して就職や資格を取得したいと思っている人も居るので必要な人にとっては有り難い機関だと考えます。

    1人が参考になると回答しました

  • 大学であっても、職業訓練校であっても、就職に直結する力はその人の持つ「ポテンシャル」だと思われます。 どこに行っても、最終的には「学校の金看板」よりも本人の人間性を含めた実力でしょう。 この事は、せっかく入社した大手企業やキャリア公務員でも途中リタイアし、独立開業や転職する方々がいかに多いかと言った事情からもわかると思います。 職業訓練校は各種技能検定の「指定校」となっている場合が多く、稼げる「実務系・技能系の国家資格受験」及び国家公務員特別職採用に多い「職業訓練指導員資格」は、この「指定校」を修了する事が必須となっている場合がほとんどです。 また、公務員採用試験(技師・技官・職業訓練指導員等の特別職)は、技能検定や実務系有資格者が受験条件となっている場合がほとんどですので、就職率が芳しくない「大学」よりも、職業訓練校の方が「就職」だけを捕らえれば有効であると思われます。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる