解決済み
公務員試験、半年の勉強で受かった方いらっしゃいますか?? 社会人2年目の女性です。 最近転職を考えるようになり、半年後にある市役所の公務員試験を受験しようと思いました。 教養と専門どちらもあるのですが、12月初めから始めたため、今は基礎を固めている段階です。 年内に問題集終わる予定なので、年明けから過去問に入ろうと思っています。 しかし、学習範囲が広く、働きながらの勉強になるため平日でも3時間、土日6時間程度が精一杯です。 他の方はもう過去問何周もうされていると思うので、不安で、果たして間に合うのか?という思いでいっぱいです! 半年の勉強でも受かったという方、いらっしゃいますか?? どのように勉強したかもお聞かせ頂きたいです。
ちなみに現在は、数的推理、判断推理、資料解釈、ミクロマクロ、文章理解、憲法を初めています。 12月中旬から行政法、1月から民法と英単語始めようと思っているのですが、 残りも今すぐ始めた方がいいのでしょうか?
41,870閲覧
2人がこの質問に共感しました
本格的には、年明けてから(それまではどうしようか悩んでた) アルバイトしながら勉強して(平日3の休日6で同じくらいの時間です)、一応キャリアと呼ばれる試験でも一次は合格してます。 基礎学力にもよるけど、一旦過去問解いて、自分のレベルを確認したほうがいい。 最終的に全部の問題を解けるようになるとしても、自分がどこの分野が得意で、苦手を理解してないと、独学では辛いんじゃないかと思う。 一応、自分での得意の目安は、その分野であれば確実に8割以上取れる程度。 そういうところは、教科書はさらっと読んで問題解いてた。 苦手分野でも、5割以上はとれるようになること。得意分野があっても、問題が増えるわけではないし、逆に言えば苦手な問題の正答率をあげることが、近道だったように思う。 時間に制約があると、どうしてもペース配分をしなきゃいけない。その配分を考えるためにも、自分のレベルの確認が必要。特に苦手分野は苦手なはずなんで、本気の本気で取り組まないと問題が解けるようにならない。 あと、試験の1ヵ月前には仕上げておく事。つまり試験が6月なら5月に試験があるという前提で、スケジュールを組んだほうがいい。 >12月中旬から行政法、1月から民法と英単語始めようと思っているのですが、 スケジュールから逆算しているのならいいんだけど、そうじゃないのなら組みなおしたいいように思う。どうしても、ずれるから。あと、2週間で1日ぐらいフリーな日を入れると、当日に息切れの可能性は少なくなると思う。自分なら苦手を8、得意を2ぐらいで勉強する。得意を入れるのは、苦手ばっかりやって理解できず問題が解けないといらいらするし、不安になるから。あとは、復習と強化の意味を兼ねて。自分の場合は、苦手をかなりやったが、得意分野には及ばんかんったけど、それでも、二択まで絞れる割合が増えてた。
なるほど:8
4か月で受かりました。ただ時間をほぼ勉強に費やしましたが。市役所なら面接重視なので筆記試験はそこまで難易度は高くないので行けると思います。 基本的にはスー過去を2~3週解くことで1次は突破できると思います
なるほど:3
< 質問に関する求人 >
公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る